こんにちは。曙校の伴です。
クリスマスも過ぎて新年まであとわずかですね。
私はと言うと、インフルエンザ対策に予防接種を受けたはずが、
油断して風邪を引いてしまい散々な12月だったわけですが、残り数日元気で頑張ろうと思います!
とりあえず25日から急に冷え込んできたので湯たんぽ欲しいです・・・。
教室は29日からお正月休みに入りますが、皆さんよいお年を!
2010年12月14日火曜日
胃腸風邪にご注意を!
みなさんいよいよ年末がちかづいてまいりました(ー_ー)!!
体調崩していませんか?
最近は胃腸風邪が流行っているようで、警報も出てましたね~
どこでもらうか分かりませんよ~
自分は大丈夫!と思っていても、誰かがこっそり自宅へ運んでくるかも・・・(ーー;)
なんて、実は我が家は既に被害にあったのです。
最初は3日に娘が幼稚園でもどして、その後発熱。
元気になってやれやれと思ったら、7日に私が嘔吐・下痢。
その日に病院へ直行して、点滴をするハメに・・・6時に病院へ行って、帰ったのは夜の8時過ぎ。
でも、点滴のおかげで翌日には随分楽になってました。
そして翌日息子が発熱・嘔吐・・・ひ~
はぁ、点滴打っておいてよかった~。二人で1日ぐっすり眠りました。
息子も病院で先生からプレゼント(ぶっとい注射)をいただきました。
うつっていくほどひどくなっていくような・・・
そして、難を逃れた主人。
外ではしないのに、自宅に帰るとマスクを外さないという変な習慣で乗り切ったようです。
11日には幼稚園の発表会があったので、ギリギリセーフでリハーサルと共に参加できました。
息子はせっかく幼稚園最後の発表会!
しかも、ピーターパンという配役ももらってるので休ませる訳にもいかず、ハラハラした数日でした。
まだまだ、これからも心配はつきません。
胃腸風邪でも個人差があり、症状はまちまちだそうですが、とにかくしんどいです。
みなさん、手洗い・うがいを徹底してしてくださいね。
教室の入り口にも消毒液が置いてありますのでご活用ください。
佐藤校 鈴木 実加でした。
体調崩していませんか?
最近は胃腸風邪が流行っているようで、警報も出てましたね~
どこでもらうか分かりませんよ~
自分は大丈夫!と思っていても、誰かがこっそり自宅へ運んでくるかも・・・(ーー;)
なんて、実は我が家は既に被害にあったのです。
最初は3日に娘が幼稚園でもどして、その後発熱。
元気になってやれやれと思ったら、7日に私が嘔吐・下痢。
その日に病院へ直行して、点滴をするハメに・・・6時に病院へ行って、帰ったのは夜の8時過ぎ。
でも、点滴のおかげで翌日には随分楽になってました。
そして翌日息子が発熱・嘔吐・・・ひ~
はぁ、点滴打っておいてよかった~。二人で1日ぐっすり眠りました。
息子も病院で先生からプレゼント(ぶっとい注射)をいただきました。
うつっていくほどひどくなっていくような・・・
そして、難を逃れた主人。
外ではしないのに、自宅に帰るとマスクを外さないという変な習慣で乗り切ったようです。
11日には幼稚園の発表会があったので、ギリギリセーフでリハーサルと共に参加できました。
息子はせっかく幼稚園最後の発表会!
しかも、ピーターパンという配役ももらってるので休ませる訳にもいかず、ハラハラした数日でした。
まだまだ、これからも心配はつきません。
胃腸風邪でも個人差があり、症状はまちまちだそうですが、とにかくしんどいです。
みなさん、手洗い・うがいを徹底してしてくださいね。
教室の入り口にも消毒液が置いてありますのでご活用ください。
佐藤校 鈴木 実加でした。
2010年12月7日火曜日
香嵐渓に行ってきました♪
毎年11月23日頃が見ごろという事で大変な混雑でした。ニュースなどで今年は、夏の暑さの影響で紅葉がどこもきれいだ言われていたので、特に人が多かったのかもしれませんね。
豊川を朝6時に出ましたが、近くの駐車場は、すでに満車でした。それでも、渋滞は避けられて、近くの駐車場に入れる事ができました。
お天気が良かったので、もみじがとてもきれいでしたよ(*^_^*)
最近はどこに行っても犬連れが多いですね。
美味しそうな屋台がたくさん出ているので、鼻をクンクン鳴らしていました。
屋台などがある広場では、猿回しをやっていました。
テレビでは、見た事があっても、なかなか目の前で見る事がないので、 おもしろかったですよ。
うちの犬は、おやつを見せないとお手もしてくれないのに、お猿さんたちは、すごいですね。ご褒美がなくても竹馬に乗っちゃうんですね。あらためて、感心しました。
車で帰り道に猿投温泉に寄ってみました。
名古屋から無料バスが出ていることもあって、ここも賑わっていました。
山の中で周りになにも無い所ですが、車でいらっしゃるんですね。
小さいですが、露天風呂もあって気持ちが良かったです♥
来年こそは、京都へ行ってみたいなと思っています(*^。^*)
新城校インストラクター 山田
2010年12月2日木曜日
藤城佳納子さんP検3級合格 おめでとうございます!
佐藤校に通って頂いている藤城佳納子さんが
P検3級に見事合格されました!
本当におめでとうございます。
P検4級の合格に続き、さらにステップ
アップして3級も取得されました。
教室インストラクターにとっても
とても嬉しいです。
☆藤城佳納子さんのコメント☆
11月8日(月)にP検3級合格する事ができました。
4級の時とは違い、模擬試験ですごく苦戦しました。
でもインストラクターさんによる指導がとても親切で、
いつも励まして頂いたおかげで自信を持ち、一発合格
する事ができました。とても感謝しています。
今後は新たな目標に向かって日々頑張っています。
本当にありがとうございました。これからもよろしく
お願いします。
佐藤校インストラクター 高橋雅弘
P検3級に見事合格されました!
本当におめでとうございます。
P検4級の合格に続き、さらにステップ
アップして3級も取得されました。
教室インストラクターにとっても
とても嬉しいです。
☆藤城佳納子さんのコメント☆
11月8日(月)にP検3級合格する事ができました。
4級の時とは違い、模擬試験ですごく苦戦しました。
でもインストラクターさんによる指導がとても親切で、
いつも励まして頂いたおかげで自信を持ち、一発合格
する事ができました。とても感謝しています。
今後は新たな目標に向かって日々頑張っています。
本当にありがとうございました。これからもよろしく
お願いします。

2010年11月19日金曜日
あらためて思った事
こんにちは。曙校の辻本です。
4歳の娘がいるのですが、その娘のマイブームは
一輪車!!
幼稚園の年中組になってから、一番小さい一輪車で
ようやく足が届くようになり、幼稚園で練習し始めた
らしいのです。
8月に祖父母にMY一輪車を買ってもらったものの、
手すりにしがみつくように乗っていました。
「これは時間がかかるな~~」なんて思っていたのですが、
夏休み明けくらいから「あら?ちょっと乗れてる?」感じが
し、あれよあれよという間にスイスイ乗れるようにっ!!
今では自由自在に乗りこなしています。
幼稚園で遊ぶ時間はひたすら乗っていたようで、
子供の呑み込みの早さに驚くのと同時に、
『何事も毎日の積み重ねが大事』・・・とあらためて
実感させられました。。。
そんな娘の自転車はまだ補助輪付き。
「補助輪外さない?」と誘っても断固拒否です。
「だって怖いもん><!!」
・・・私には一輪車の方がよっぽど怖いんですけど(笑)
4歳の娘がいるのですが、その娘のマイブームは
一輪車!!
幼稚園の年中組になってから、一番小さい一輪車で
ようやく足が届くようになり、幼稚園で練習し始めた
らしいのです。
8月に祖父母にMY一輪車を買ってもらったものの、
手すりにしがみつくように乗っていました。
「これは時間がかかるな~~」なんて思っていたのですが、
夏休み明けくらいから「あら?ちょっと乗れてる?」感じが
し、あれよあれよという間にスイスイ乗れるようにっ!!
今では自由自在に乗りこなしています。
幼稚園で遊ぶ時間はひたすら乗っていたようで、
子供の呑み込みの早さに驚くのと同時に、
『何事も毎日の積み重ねが大事』・・・とあらためて
実感させられました。。。
そんな娘の自転車はまだ補助輪付き。
「補助輪外さない?」と誘っても断固拒否です。
「だって怖いもん><!!」
・・・私には一輪車の方がよっぽど怖いんですけど(笑)
2010年11月16日火曜日
2010年11月9日火曜日
ランドセル選び(*^^)
佐藤校の鈴木です。
来年の春、私の長男がいよいよ小学生になります。
そこでランドセル選びにアピタ行って来ました。
いやぁ~一杯あるある。どれしような悩んじゃう。
天使の羽。フィットちゃん。
女の子ならもっと悩むんだろうなと思うと、娘はもうこれがいい!と大はしゃぎ。
いやいや、まだ2年も先だから・・・(-_-;)
でもかわいくなりましたよね♪
スポンサーはひいおばあちゃん。
「行きてる間はひ孫全員にプレゼントするんだ!」ってありがたい。
今年は2人だからいいけど、娘の時には4人もいるんだけど大丈夫かしら???
さて、息子が最初に目に付けたのは「瞬足」・・・靴じゃなくてランドセルまで?
A4サイズを入れるのにちょっと狭いという事で却下。
そして今度は「ポケモン」・・・えぇ~キャラクターものは飽きるからママは絶対嫌!
という訳で通常のシンプルな黒色をチョイスです。
そして悩むは2種類。
天子の羽「モデルロイヤル」今なら早期予約で20%。4万円。
機能的にも問題なくバッチリでこれにしようと思ったのですが・・・
先日従姉妹の子供が選んだランドセルより高い(>_<)
やっぱり不公平じゃいけないから値段は合わせないとね。
しかも少し重たいのです。
息子は学年で一番小さい小柄な男の子なので、毎日背負うものだから軽めの方がいいかな・・・と。
でもそれで鍛えるっていう手も・・・
差額自分で出すっていう手もあるしなぁ。
おばあちゃんはもちろん値段は気にするなって言うんだけどね。
そして明日がアピタがお客様感謝デーで20%引きになるそうです。
上記のモデル以外の通常料金のランドセルが20%引き。
そう!7,000円前後金額が変わっていくわけなのです。
という訳でまだ悩み中。
ネットで見るとアピタにないものも一杯あるからさらに悩んでします。
小学生をお持ちのお母様、お父様。
最終決断はいったいどこでしたらよいのでしょうか???
来年の春、私の長男がいよいよ小学生になります。
そこでランドセル選びにアピタ行って来ました。
いやぁ~一杯あるある。どれしような悩んじゃう。
天使の羽。フィットちゃん。
女の子ならもっと悩むんだろうなと思うと、娘はもうこれがいい!と大はしゃぎ。
いやいや、まだ2年も先だから・・・(-_-;)
でもかわいくなりましたよね♪
スポンサーはひいおばあちゃん。
「行きてる間はひ孫全員にプレゼントするんだ!」ってありがたい。
今年は2人だからいいけど、娘の時には4人もいるんだけど大丈夫かしら???
さて、息子が最初に目に付けたのは「瞬足」・・・靴じゃなくてランドセルまで?
A4サイズを入れるのにちょっと狭いという事で却下。
そして今度は「ポケモン」・・・えぇ~キャラクターものは飽きるからママは絶対嫌!
という訳で通常のシンプルな黒色をチョイスです。
そして悩むは2種類。
天子の羽「モデルロイヤル」今なら早期予約で20%。4万円。
機能的にも問題なくバッチリでこれにしようと思ったのですが・・・
先日従姉妹の子供が選んだランドセルより高い(>_<)
やっぱり不公平じゃいけないから値段は合わせないとね。
しかも少し重たいのです。
息子は学年で一番小さい小柄な男の子なので、毎日背負うものだから軽めの方がいいかな・・・と。
でもそれで鍛えるっていう手も・・・
差額自分で出すっていう手もあるしなぁ。
おばあちゃんはもちろん値段は気にするなって言うんだけどね。
そして明日がアピタがお客様感謝デーで20%引きになるそうです。
上記のモデル以外の通常料金のランドセルが20%引き。
そう!7,000円前後金額が変わっていくわけなのです。
という訳でまだ悩み中。
ネットで見るとアピタにないものも一杯あるからさらに悩んでします。
小学生をお持ちのお母様、お父様。
最終決断はいったいどこでしたらよいのでしょうか???
2010年11月3日水曜日
地デジ化の準備
みなさんのご自宅では地デジ対応のテレビへの買い替えは
もうお済みですか?来年の7月までには地デジ化の準備を
しておかないとテレビが見れなくなってしまいますよね。
地デジ対応の薄型テレビをはじめ、エアコンや冷蔵庫
を買うと対象商品であればエコポイントがついてきますが
エコポイントも
・今年の12月以降はポイント点数が約半分程に減ってしまう。
・来年1月以降は対象商品が限定され(省エネラベル☆5)、さらに
買い替えをしてリサイクルをした場合にしかポイントがつかず、
リサイクルで加算されてたポイントも加算されなくなる。
など、エコポイント対象の商品を買うなら11月中がお得ですよね。
うちは少し前に、それまで使っていたブラウン管のテレビが故障した
ので、ソニーの32型の液晶テレビに買い替えました。地デジが綺麗に
見れています。付いてきたエコポイントは電子マネーのWAONに交換
したので、近所のマックスバリュでのお買い物に使いました。(全て食費の
足しになりました・・・)
うちは地デジ化の準備完了です。
佐藤校インストラクター 高橋雅弘
もうお済みですか?来年の7月までには地デジ化の準備を
しておかないとテレビが見れなくなってしまいますよね。
地デジ対応の薄型テレビをはじめ、エアコンや冷蔵庫
を買うと対象商品であればエコポイントがついてきますが
エコポイントも
・今年の12月以降はポイント点数が約半分程に減ってしまう。
・来年1月以降は対象商品が限定され(省エネラベル☆5)、さらに
買い替えをしてリサイクルをした場合にしかポイントがつかず、
リサイクルで加算されてたポイントも加算されなくなる。
など、エコポイント対象の商品を買うなら11月中がお得ですよね。
うちは少し前に、それまで使っていたブラウン管のテレビが故障した
ので、ソニーの32型の液晶テレビに買い替えました。地デジが綺麗に
見れています。付いてきたエコポイントは電子マネーのWAONに交換
したので、近所のマックスバリュでのお買い物に使いました。(全て食費の
足しになりました・・・)
うちは地デジ化の準備完了です。

2010年10月26日火曜日
2010年10月22日金曜日
温泉に行ったときの話を…
こんにちわ。曙校の木下です。
前回温泉に行くときの下調べの話まで書いたので、今回は温泉施設の話を。
浜北の西友の施設内にかけ流しの温泉施設があると言うので、友人に誘われて出かけました。自宅から車で1時間20分のところです。
普通のお風呂やジャグジー、露天風呂、いろいろなサウナがありました。お風呂エリアだけとサウナエリアとセットの2料金体系で、せっかく遠くから来たのだし両方楽しもう、とサウナも入ってきました。
詳しい泉質はわかりませんが、湧き出し口の湯を舐めてみたらしょっぱかったです。でも硫黄臭はそんなに。
気候がよかったので露天風呂に入るには良かったですね。外に出ても寒くないので。
そして好きなジャグジーを出た後で自分に異変が・・・!
目の前が見えなくなって動けなくなったんです。のぼせた感じとも違うのですが、とにかくへたり込んだまま動けなくて、別室に運ばれたのです・・・・!とっても恥かしかったです・・・・・!!!
そのまま2時間ほど横になっていたら、元の戻ったので友人達といろんなサウナに入ったり食事したり。一体あれはなんだったのかと、今も思うのですが。
そろそろ、健康面に気をつけなければいけない、という事でしょうか・・・?いつまでも若くないという事でしょうか。そんな凹んだ日でした。
前回温泉に行くときの下調べの話まで書いたので、今回は温泉施設の話を。
浜北の西友の施設内にかけ流しの温泉施設があると言うので、友人に誘われて出かけました。自宅から車で1時間20分のところです。
普通のお風呂やジャグジー、露天風呂、いろいろなサウナがありました。お風呂エリアだけとサウナエリアとセットの2料金体系で、せっかく遠くから来たのだし両方楽しもう、とサウナも入ってきました。
詳しい泉質はわかりませんが、湧き出し口の湯を舐めてみたらしょっぱかったです。でも硫黄臭はそんなに。
気候がよかったので露天風呂に入るには良かったですね。外に出ても寒くないので。
そして好きなジャグジーを出た後で自分に異変が・・・!
目の前が見えなくなって動けなくなったんです。のぼせた感じとも違うのですが、とにかくへたり込んだまま動けなくて、別室に運ばれたのです・・・・!とっても恥かしかったです・・・・・!!!
そのまま2時間ほど横になっていたら、元の戻ったので友人達といろんなサウナに入ったり食事したり。一体あれはなんだったのかと、今も思うのですが。
そろそろ、健康面に気をつけなければいけない、という事でしょうか・・・?いつまでも若くないという事でしょうか。そんな凹んだ日でした。
2010年10月15日金曜日
11日の体育の日に。
11日は「体育の日」で全国的にお休みでした。
もちろん、教室はやっていたのですが私はお休み。
と言う事で、実母と二人で子供4人(おいっこちゃん達も含む)を連れて出かける事に。
旦那さんは・・・?と疑問に思いますのね~
そうなんです。
自分だけで早朝4時から浜名湖へ釣りに出かけてしまったんです(-_-;)
まぁ、お土産に「ヒラメ・アジ・かわはぎ」を持って来てくれたので、まぁよしとします。
でも、それをお刺身にしたり・・・臭くてしばらく魚さばき恐怖症になりそうです(笑)
そして私たちはブログで見た「コスモス」行こうか!と・・・
しか~し、1歳~5歳の子供達は『公園!』
その日はとっても暑くて真夏日でした。覚えてます?
ブルーな気持ちを抑えてお昼頃マックを買い込んで、豊橋市総合体育館(神野新田町)の公園に行きました。
そしたら■体育の日記念行事 ウエルネス2008 ~スポーツ・レクリエーションフェスティバル~を開催していました。
5歳の息子と二人だけで参加してきました。
色々なスポーツを体験できたり、遊べたり。
おまけに3時からは抽選もあったんです。1等は折りたたみ自転車
その他お米とか、商品券とか!
祈りながら待ちましたが、結果はもちろんはずれです。
沢山の人が参加してましたからね~。
帰りにお花を参加賞でいただいて帰って、後日お庭に植えました。
疲れましたが、来年はまたもう少し早く来て色々な物に参加させてあげるのもいいなぁ・・・と思いました。
覚えてたらですけどね~
みなさんも覚えてたら来年是非いかがでしょうか?
佐藤校 鈴木実加(写真がないので文字ばっかでなんだか寂しいですね)
もちろん、教室はやっていたのですが私はお休み。
と言う事で、実母と二人で子供4人(おいっこちゃん達も含む)を連れて出かける事に。
旦那さんは・・・?と疑問に思いますのね~
そうなんです。
自分だけで早朝4時から浜名湖へ釣りに出かけてしまったんです(-_-;)
まぁ、お土産に「ヒラメ・アジ・かわはぎ」を持って来てくれたので、まぁよしとします。
でも、それをお刺身にしたり・・・臭くてしばらく魚さばき恐怖症になりそうです(笑)
そして私たちはブログで見た「コスモス」行こうか!と・・・
しか~し、1歳~5歳の子供達は『公園!』
その日はとっても暑くて真夏日でした。覚えてます?
ブルーな気持ちを抑えてお昼頃マックを買い込んで、豊橋市総合体育館(神野新田町)の公園に行きました。
そしたら■体育の日記念行事 ウエルネス2008 ~スポーツ・レクリエーションフェスティバル~を開催していました。
5歳の息子と二人だけで参加してきました。
色々なスポーツを体験できたり、遊べたり。
おまけに3時からは抽選もあったんです。1等は折りたたみ自転車
その他お米とか、商品券とか!
祈りながら待ちましたが、結果はもちろんはずれです。
沢山の人が参加してましたからね~。
帰りにお花を参加賞でいただいて帰って、後日お庭に植えました。
疲れましたが、来年はまたもう少し早く来て色々な物に参加させてあげるのもいいなぁ・・・と思いました。
覚えてたらですけどね~
みなさんも覚えてたら来年是非いかがでしょうか?
佐藤校 鈴木実加(写真がないので文字ばっかでなんだか寂しいですね)
2010年10月9日土曜日
”コスモスの小径”へ行きました❤

今日は、新城市富岡へコスモスを見に行ってきました。テレビなどで紹介されたので、ご存じの方も多いと思います。
昨年までは、「コスモス迷路」として、開催していましたが、今年は、「迷路」をやめてどなたにも歩きやすいように「散策路」としたので、名前も「コスモスの小径」と変更をしたと主催者の方にお聞きしました。
約4000平方メートルの畑一面にコスモス咲いている光景は、なかなか見事です。まだ、つぼみの花も沢山あるので、来週は、もっときれいだと思いますよ。
今年は、猛暑だったのでここまでコスモスを育てるのは、大変だったと思います。
今年は、猛暑だったのでここまでコスモスを育てるのは、大変だったと思います。
開催期間は、10月31日までです。地元農産物の直売や五平もちなどの販売もしていますよ。
まだまだ、コスモスを楽しめますよ(*^_^*)
新城校 山田
2010年10月7日木曜日
2010年10月5日火曜日
打ち合わせにもパソコン活用
こんにちわ。曙校の木下です。
先週末、浜北の温泉施設に行ってきました。お友達に誘われて車で行ったのですが、現地集合という事でそこまで車で1人で行かなければいけない、さあ困ったぞ。と言うのは車にはナビなどという文明の利器はついておらず、尚且つ自分は大変な方向音痴。ちゃんと到着できるのか不安に駆られました。
そこで助けてくれるのがパソコンです。
グーグルの地図を開き、施設名を検索すれば、ちゃんと表示してくれる。
でもどの道順で行けばいい?道に詳しい友達と打ち合わせします。
そこで役立つのがスカイプです。
ヘッドセット(マイクつきイヤホン)を使ってパソコンを通して電話のようにお話できるソフトです。
しかもどんなに遠くの人と何時間おしゃべりしても無料なのです。(インターネットの接続は必要ですよ)
ただ話に花が咲きすぎて気が付いたら夜が明けていた、と言う事態を迎えてしまう事はままありますが。(笑)
友達と自分、お互いのパソコン画面上で同じ地図を開き、どの道がいいよと指示を受けます。すぐそばで会って話しているかのように。スカイプの良いところは複数の人数でお話できる点もあります。いつでもどこでもパソコンさえあれば世界中の人と簡単に井戸端会議ですよ。
私はこれで旅行の打ち合わせをしたり、悩み事相談したり、音楽ファイル画像ファイルをやり取りしたり。リアルの距離を無効化するなんて、いい時代になったものです。
インターネットができる人はお友達を誘って、又は遠くの家族とスカイプしてみませんか?楽しいですよ。
あ、温泉の話はまた次回にしますね~。
先週末、浜北の温泉施設に行ってきました。お友達に誘われて車で行ったのですが、現地集合という事でそこまで車で1人で行かなければいけない、さあ困ったぞ。と言うのは車にはナビなどという文明の利器はついておらず、尚且つ自分は大変な方向音痴。ちゃんと到着できるのか不安に駆られました。
そこで助けてくれるのがパソコンです。
グーグルの地図を開き、施設名を検索すれば、ちゃんと表示してくれる。
でもどの道順で行けばいい?道に詳しい友達と打ち合わせします。
そこで役立つのがスカイプです。
ヘッドセット(マイクつきイヤホン)を使ってパソコンを通して電話のようにお話できるソフトです。
しかもどんなに遠くの人と何時間おしゃべりしても無料なのです。(インターネットの接続は必要ですよ)
ただ話に花が咲きすぎて気が付いたら夜が明けていた、と言う事態を迎えてしまう事はままありますが。(笑)
友達と自分、お互いのパソコン画面上で同じ地図を開き、どの道がいいよと指示を受けます。すぐそばで会って話しているかのように。スカイプの良いところは複数の人数でお話できる点もあります。いつでもどこでもパソコンさえあれば世界中の人と簡単に井戸端会議ですよ。
私はこれで旅行の打ち合わせをしたり、悩み事相談したり、音楽ファイル画像ファイルをやり取りしたり。リアルの距離を無効化するなんて、いい時代になったものです。
インターネットができる人はお友達を誘って、又は遠くの家族とスカイプしてみませんか?楽しいですよ。
あ、温泉の話はまた次回にしますね~。
2010年10月2日土曜日
最近、野菜の値段が高いですよね。きゅうり1本68円とか。こうなると、「きゅうりはなくてもいいかしら。」と思ってしまいます。サラダにきゅうりがないと葉っぱだけになってしまう気もして入れたいのですが。きゅうり好きですし。それより、きゅうりは栄養的に必要なのかと考えてしまいました。調べてみたら、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、免疫力を強化して細菌やウイルスから身体を守る働きがあるそうです。風邪の予防になるそうです。これはなくてはならないですよね。その他の野菜もみんな高いです。
先日、モロヘイヤと生のバジル、栗を頂きました。日頃作らないメニューになり自己満足でした。食欲の秋、暑い夏頑張った体をいたわってあげたいし、これからの風邪を引かないように栄養を取らなくてはいけないし。おいしいものを食べたいですね。
もう、皆さん忘れてしまっているかと思いますが、5月から6月にかけて、私の記事で特集のように花粉症で咳が止まらないと書いていました。その結末を書いていないのです。結末は7月に入ってパタッと止まったんです。書かなくては書かなくてはと思っているうちに9月になって季節の変わり目なのかまた出るようになってしまいました(+o+) どうでもいいことばかりで失礼しました。提髪でした。
先日、モロヘイヤと生のバジル、栗を頂きました。日頃作らないメニューになり自己満足でした。食欲の秋、暑い夏頑張った体をいたわってあげたいし、これからの風邪を引かないように栄養を取らなくてはいけないし。おいしいものを食べたいですね。
もう、皆さん忘れてしまっているかと思いますが、5月から6月にかけて、私の記事で特集のように花粉症で咳が止まらないと書いていました。その結末を書いていないのです。結末は7月に入ってパタッと止まったんです。書かなくては書かなくてはと思っているうちに9月になって季節の変わり目なのかまた出るようになってしまいました(+o+) どうでもいいことばかりで失礼しました。提髪でした。
2010年9月28日火曜日
大山智子さん P検3級合格 おめでとうございます。
佐藤校に通われている大山智子さんが
本日P検3級の受験に挑戦され、
見事合格致しました。 おめでとうございます。
安定した得点で、一発合格でした。
P検3級取得という目標を達成することができ、
自信にもなるので、とてもすばらしい事です。
また新たな目標を作り、さらなる挑戦をして
いってください。
本日P検3級の受験に挑戦され、
見事合格致しました。 おめでとうございます。
安定した得点で、一発合格でした。
P検3級取得という目標を達成することができ、
自信にもなるので、とてもすばらしい事です。
また新たな目標を作り、さらなる挑戦をして
いってください。
佐藤校インストラクター 高橋雅弘
2010年9月25日土曜日
秋が感じられる今日この頃
こんにちは。提髪です。お久しぶりです。
やっと暑さも弱まり秋が感じられるようになりました。私としては、日が暮れるのが早いのは寂しい気がしてしまいます。あんなに「暑い!!暑い!!」と文句を言っていたのに今は夏が懐かしいです。でも今年は暑すぎました。昨日は涼しかったのでピアノを久しぶりに弾きました。
そうですねぇ、今日は特別に私の趣味を書いてしまします。趣味は音楽。ピアノが好きです。今年は暑くてあまり練習ができませんでした。部屋が暑くて。バンドでキーボードをやっています。ジャンルはフォーク。暑くてもライブはあるのでキーボードは涼しい部屋で練習しました。今年の夏はALL NIGHTライブと、野外ライブがありました。ALL NIGHTライブは朝の4時までやっていまいした。野外ライブは500人くらいのお客様の前でしたのでとても緊張しました。これはただでさえ暑いのに更に暑く汗・汗・汗でした。夏の思い出です。
実は、新城で定期ライブを年に3回やっています。もうまるっと4年です。新城校の生徒様、よろしかったらお越しください。新城校のインストラクターにお問い合わせください。
書いてしまってとても恥ずかしいです(#^.^#)。
秋の過ごしやすいこれから、皆さんはどんなことをされますか?
やっと暑さも弱まり秋が感じられるようになりました。私としては、日が暮れるのが早いのは寂しい気がしてしまいます。あんなに「暑い!!暑い!!」と文句を言っていたのに今は夏が懐かしいです。でも今年は暑すぎました。昨日は涼しかったのでピアノを久しぶりに弾きました。
そうですねぇ、今日は特別に私の趣味を書いてしまします。趣味は音楽。ピアノが好きです。今年は暑くてあまり練習ができませんでした。部屋が暑くて。バンドでキーボードをやっています。ジャンルはフォーク。暑くてもライブはあるのでキーボードは涼しい部屋で練習しました。今年の夏はALL NIGHTライブと、野外ライブがありました。ALL NIGHTライブは朝の4時までやっていまいした。野外ライブは500人くらいのお客様の前でしたのでとても緊張しました。これはただでさえ暑いのに更に暑く汗・汗・汗でした。夏の思い出です。
実は、新城で定期ライブを年に3回やっています。もうまるっと4年です。新城校の生徒様、よろしかったらお越しください。新城校のインストラクターにお問い合わせください。
書いてしまってとても恥ずかしいです(#^.^#)。
秋の過ごしやすいこれから、皆さんはどんなことをされますか?
2010年9月13日月曜日
9月入っても、なかなか秋らしくなりませんね。
昨日は、市の体育大会があり、お手伝いに行きましたが、開会式だけでも
暑くて大変でした。
小学生は、保冷剤をタオルにくるんで首に巻いていましたが、 フーフー言っていました。
今週末あたり学校の運動会が予定されている方たちは、大変ですね。
日中は、まだまだ暑いので、熱中症には、くれぐれも気を付けてください。
新城校の生徒さんに今年の花火大会の写真を見せて頂きました。

昨日は、市の体育大会があり、お手伝いに行きましたが、開会式だけでも
暑くて大変でした。
小学生は、保冷剤をタオルにくるんで首に巻いていましたが、 フーフー言っていました。
今週末あたり学校の運動会が予定されている方たちは、大変ですね。
日中は、まだまだ暑いので、熱中症には、くれぐれも気を付けてください。
新城校の生徒さんに今年の花火大会の写真を見せて頂きました。
とてもきれいなので、教室ブログに掲載を了解していただきました。
三ケ日花火大会のクライマックスが湖上スターマインです。
写真のように、まるで浜名湖に咲いた美しい夜の花のようですね。孔雀が羽を広げたようにも見えます。
湖面に、花火が写りこんでとてもきれいです。
蒲郡花火大会は、蒲郡埠頭・蒲郡港沖合いから正三尺玉3発を含む約4,000発の花火が打ち上げられます。メインは正三尺玉。玉の直径91cm、打ち上がったときの花火の直径は約650mにも広がります。
写真は、“夜の垂れ大花火“です。 迫力がありますね。
写真は、“夜の垂れ大花火“です。 迫力がありますね。
いずれも、写真歴20年の生徒さんが撮影されました。
花火大会というとどうしても混雑が嫌で敬遠をしてしましますが、写真を拝見すると来年こそは、行ってみたいと思います。
花火大会というとどうしても混雑が嫌で敬遠をしてしましますが、写真を拝見すると来年こそは、行ってみたいと思います。
写真協力ありがとうございました。
写真協力 : 中根 正文さん
新城校インストラクター 山田
2010年9月10日金曜日
早くも年賀状の・・・。
こんにちは。まだまだ残暑が厳しい日が続きますね。
8月の話になってしまいますが、28日に主人と仲間が第27回シマノ鈴鹿ロードレースに参加するため、鈴鹿サーキットまで行ってきました!暑かったですよ~(笑)

2時間エンデューロに参加しました。自転車2時間でサーキットを何周走れるのか、を競うのです。
右の写真はスタート時のものです。
何周走れた、誰々に勝ったというのはもちろん、2時間走りきったという達成感がいいのだそうです。
この大会には、ある俳優さんも参加していらっしゃって、一緒に写真を撮っていただきました。
「これで年賀状の写真は決まったね♪」と。
先日、我が家のポストには年賀状の申し込みハガキが入っていました。
まだこんなに暑い中、年賀状なんて・・・と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これくらいの時期からパソコンを学び始めれば、きっと納得のいく年賀状が出来る事、間違いなしでしょう。
年末に近づけば、毎年想像以上に何だか忙しいですもんね。
8月の話になってしまいますが、28日に主人と仲間が第27回シマノ鈴鹿ロードレースに参加するため、鈴鹿サーキットまで行ってきました!暑かったですよ~(笑)
2時間エンデューロに参加しました。自転車2時間でサーキットを何周走れるのか、を競うのです。
右の写真はスタート時のものです。
何周走れた、誰々に勝ったというのはもちろん、2時間走りきったという達成感がいいのだそうです。
この大会には、ある俳優さんも参加していらっしゃって、一緒に写真を撮っていただきました。
「これで年賀状の写真は決まったね♪」と。
先日、我が家のポストには年賀状の申し込みハガキが入っていました。
まだこんなに暑い中、年賀状なんて・・・と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これくらいの時期からパソコンを学び始めれば、きっと納得のいく年賀状が出来る事、間違いなしでしょう。
年末に近づけば、毎年想像以上に何だか忙しいですもんね。
曙校インストラクター 辻本
2010年9月5日日曜日
久しぶりのスイカ情報!
9月に入りました。
なのに・・・なぜこんなに暑いんでしょうか。
今月は敬老の日もあるのですが、今年はお取り寄せでアイスでも贈ろうかな。
なんて考えてしまいます。
さて、そんな暑さのせいか。
教室のスイカちゃん。
ツルがなんだかしおれてきています。
ちゃんとお水もあげてるのですが、暑すぎるのでしょうか?
地植えじゃなくて、鉢なので水切れがはやいんでしょうね(-_-;)
できれば、あと1週間くらい頑張って欲しいのですが・・・
まぁ、もう少し様子をみましょう。

そして、現在の大きさですが・・・
これは、私の手です。
広げると親指から人差し指まで14cmなので、スイカの直径30cm弱ぐらいでしょうか。
ミニスイカなのでこんなもの???
よくわかりません(>_<)
自宅のかぼちゃもやっと雌花が付くようになったけど、黄色くなって終わりです。ちっとも実にならない。
とうとう抜いてしまいました。
狭いところで植えたので、栄養不足?
家の西側へ植えたので日照不足?よくわかりません。
トマトも思ったより沢山はできず、きゅうりだけ豊作でした。
でも、生徒さんもそんな話をしてるので・・・へんてこりんな気象状況のせいなのか?・・・な?
そして自宅の花壇では、やっと今頃「ヒマワリ」が咲きだしました。
遅い・・・季節感がまったくおかしい今日この頃です。
まだまだ暑い日が続きそうなので、みなさんも水分・塩分もしっかりとって熱中症対策してくださいね。
佐藤校 鈴木実加でしたヽ(^。^)ノ
なのに・・・なぜこんなに暑いんでしょうか。
今月は敬老の日もあるのですが、今年はお取り寄せでアイスでも贈ろうかな。
なんて考えてしまいます。
さて、そんな暑さのせいか。
教室のスイカちゃん。

ちゃんとお水もあげてるのですが、暑すぎるのでしょうか?
地植えじゃなくて、鉢なので水切れがはやいんでしょうね(-_-;)
できれば、あと1週間くらい頑張って欲しいのですが・・・
まぁ、もう少し様子をみましょう。

そして、現在の大きさですが・・・
これは、私の手です。
広げると親指から人差し指まで14cmなので、スイカの直径30cm弱ぐらいでしょうか。
ミニスイカなのでこんなもの???
よくわかりません(>_<)
自宅のかぼちゃもやっと雌花が付くようになったけど、黄色くなって終わりです。ちっとも実にならない。
とうとう抜いてしまいました。
狭いところで植えたので、栄養不足?
家の西側へ植えたので日照不足?よくわかりません。
トマトも思ったより沢山はできず、きゅうりだけ豊作でした。
でも、生徒さんもそんな話をしてるので・・・へんてこりんな気象状況のせいなのか?・・・な?
そして自宅の花壇では、やっと今頃「ヒマワリ」が咲きだしました。
遅い・・・季節感がまったくおかしい今日この頃です。
まだまだ暑い日が続きそうなので、みなさんも水分・塩分もしっかりとって熱中症対策してくださいね。
佐藤校 鈴木実加でしたヽ(^。^)ノ
2010年8月30日月曜日
秋の入会金無料キャンペーン
9月2日(木)~9月30日(木)
期間限定で入会金無料キャンペーン実施中です。
佐藤校・曙校・新城校 3教室で実施します。
習い事の秋・趣味の秋、パソコンを使えるように
なりたいと思ったら・・・ぜこお気軽に教室まで
お問い合わせください。
2010年8月28日土曜日
2010年8月24日火曜日
オリジナルルームスプレーを楽しみませんか

残暑がまだまだ厳しいですね。
エアコンの部屋で過ごすことも多いかと思います。
ルームスプレーでお部屋をすっきりしてみませんか?
生徒さんから、ルームスプレーの作り方を教えていただきました。
写真のような遮光ビンに精製水100ml.対して精油3滴の割合で
作ります。精油は、好みで選んで見てください。
精 油 : オレンジ
特 性 : ストレス解消
効 果 : 楽しいコミュニケーションをはかる効果があります。その場の空気をとても明るくし、気分を盛り上げてくれます。元気があふれてくる香りです。
精 油 : レモン
特 性 : 集中力アップ
効 果 : 部屋の空気の浄化に最適です。抗菌作用に優れています。心を高揚させ、元気付けてくれます。
精 油 : ペパーミント
特 性 : 集中力アップ
効 果 : 気分をすっきりさせ、目をさまさせてくれます。元気付けてくれる香りで、頭をすっきりさせ、頭脳や心を刺激してくれます。
注意:メントールという刺激性のある成分が主であるため、肌や目、子供には強すぎる事もあります。
刺激を感じたら使用を中止して下さい。
顔や身体の繊細な部分への使用は避けたほうが良いでしょう。
JHAS日本ホリスティックアロマセラピー公認 「さくら」 北川 美佐子さん ( 新城校の生徒さん)から教えていただきました。
ありがとうございました。
参考にして、少しでもさわやかに過ごしていただけたら嬉しいです。
新城校インストラクター 山田 真紀子
2010年8月19日木曜日
旅行計画にもインターネット大活躍!
こんにちわ。曙校の木下です。
皆さん、お盆休みはお出かけされましたか?
私は13,14,15日と3日間東京に行ってきました。一人旅ですよw
遠出するときには当然、計画を立てますよね?新幹線や電車の発着時間、乗り継ぎ、ホテルの予約、レストランの予約、お店の場所・・・・これら全てを電話をかけずに、インターネットだけでやってしまうのです。
検索結果を携帯電話に転送してしまえば、あとは当日現地でそれを見ながら行動すればいいのです。メモする必要も無いのです。迷ったら携帯電話の中の地図を見ればいいし、お店の電話番号も、ワンクリックでつながるので、簡単に店員さんに聞く事もできる。本当にこんなに簡単でいいのかと。w
携帯でも検索は出来ますが、見にくいし、時間はかかるし、パケット代もかかる。前準備は全てパソコンのインターネットで、と言うのが私のいつものやり方です。
そして現地で友達との待ち合わせや連絡やり取りは、前回紹介したツイッターをフル活用。複数人のやり取りはこれが本当に便利。全員ばらばらに行動していても、つぶやきさえすれば、全員が全員の行動を逐一把握できるし、どんなに離れていても簡単に相談できる。おはようからおやすみまで、いつもそばにいるみたいに付き合えますよ。w
頻繁に遠出する私には、インターネットは無くてはならない便利グッズ?なのです。
そして、これが検索して探した品川のタイ料理店のランチです。美味しかったですよv
2010年8月12日木曜日
お盆の休校のお知らせ
2010年8月10日火曜日
スイカ!第2段!
ご無沙汰しています。佐藤校の鈴木実加です。
まずは、未来ちゃん、合格おめでとう♪ヽ(^。^)ノ
そして、まだまだ試験対策で御勉強しているみなさん!頑張ってくださいね!
<今日は久しぶりに佐藤の駐車場のスイカ情報を>
以前お知らせしたスイカなんだけど、実は収穫のタイミングを間違えまして
いい香りはするんだけど、中は緑色で食べれず・・・って感じでした。
収穫時に息子が落とし、スイカ割り状態(>_<) やいのやいので写真すら撮り忘れました。 そして今回は2つも実が付きました。
手前が小さい方なんですが、奥にもあるのみえますか?
手のひらよりもまだ小さいんです。
先週見た時にはまだ直径4・5センチくらいだったのに。
今度は収穫しておいしく食べたよ!報告までできればと思います。
庭に植えた野菜の話なんかを生徒さんとするのですが、
今年はなかなか日照不足だったり、思ったように行かない事が多いみたいですね。
我が家に植えたカボチャの雌花が全然でなくて、やっと出た!と思ってもすぐに黄色くなってポトンと落ちちゃいます。
何かが足りないのかしら?
さて、そんなスイカのある場所なんですが・・・(右の写真見てわかります?)→
教室から道路を見ながら、駐車場の向かって左側。
のぼりのすぐ脇に置いてあります。
もりよかったらたまにのいて見てくださいね。
そして、「おいしくな~れ~」と一声かけてやってください(*^_^*)
さて、お盆前の出勤は今日が最後になる鈴木です。
みなさんもお盆中、事故などないように楽しくお過ごしくださいね。
私は今から、家へ帰るのですが・・・
実は昨夜、玄関のカブトムシが脱走をはかり玄関中が臭い(>_<) 朝、水まいてデッキブラシで擦り大掃除して「バラ」の香りのスプレーばら撒いてきたのですが・・・ いったいどうなっているのやら、帰るのが怖いです(~_~;)
まずは、未来ちゃん、合格おめでとう♪ヽ(^。^)ノ
そして、まだまだ試験対策で御勉強しているみなさん!頑張ってくださいね!
<今日は久しぶりに佐藤の駐車場のスイカ情報を>
以前お知らせしたスイカなんだけど、実は収穫のタイミングを間違えまして
いい香りはするんだけど、中は緑色で食べれず・・・って感じでした。
収穫時に息子が落とし、スイカ割り状態(>_<) やいのやいので写真すら撮り忘れました。 そして今回は2つも実が付きました。

手のひらよりもまだ小さいんです。
先週見た時にはまだ直径4・5センチくらいだったのに。
今度は収穫しておいしく食べたよ!報告までできればと思います。
庭に植えた野菜の話なんかを生徒さんとするのですが、
今年はなかなか日照不足だったり、思ったように行かない事が多いみたいですね。
我が家に植えたカボチャの雌花が全然でなくて、やっと出た!と思ってもすぐに黄色くなってポトンと落ちちゃいます。
何かが足りないのかしら?

さて、そんなスイカのある場所なんですが・・・(右の写真見てわかります?)→
教室から道路を見ながら、駐車場の向かって左側。
のぼりのすぐ脇に置いてあります。
もりよかったらたまにのいて見てくださいね。
そして、「おいしくな~れ~」と一声かけてやってください(*^_^*)
さて、お盆前の出勤は今日が最後になる鈴木です。
みなさんもお盆中、事故などないように楽しくお過ごしくださいね。
私は今から、家へ帰るのですが・・・
実は昨夜、玄関のカブトムシが脱走をはかり玄関中が臭い(>_<) 朝、水まいてデッキブラシで擦り大掃除して「バラ」の香りのスプレーばら撒いてきたのですが・・・ いったいどうなっているのやら、帰るのが怖いです(~_~;)
2010年8月7日土曜日
2010年8月2日月曜日
『トイ ストーリー3』 観て来ました(^◇^)
5月にも3D映画というモノを見たくて、アリス イン ワンダーランドへ行きましたが、奥行きのあるキレイな映像でとっても良かったです♪
・・・で、今回。
「ディズニィ映画ですか~(;一_一)。」という主人を引きずって出かけました!!!

「ディズニィ映画ですか~(;一_一)。」という主人を引きずって出かけました!!!
いろいろな見方の出来るメッセージ性のある内容で、考えさせられたり感動したり。
もともと涙もろい私は・・・最後には泣いておりました(T_T)
アニメ映画と ちょっと油断していたので “やられたー!”といった感じでした(`~´)
機会があったら、みなさんも観てきてください(*^^)v
機会があったら、みなさんも観てきてください(*^^)v
新城校 鈴木(*^o^*)
2010年7月29日木曜日
休日。
はじめまして。
このブログでは初めてになります、曙校のインストラクターの辻本です。
どうぞよろしくお願いします^^
火曜日の勤務終了後、4歳の娘が通う幼稚園の友達家族とお泊り会をしました♪
お母さん7人と子供がなんと14人!! 合宿のようです(笑)
ワイワイと夕食とお風呂を済ませ、テンションが上がっている子供たちを何とか寝かせた後は、みんな持参してきたミシンを用意!ハンドメイドが得意なお母さんを先生に、ポーチを作成しました。
そんなこんなで、親が寝たのは3時半。
朝はさすがに眠かったですが^_^;
翌日は散歩に出かけたり、外でスイカを食べたり、夏休みの良い思い出ができました♪
曙校インストラクター 辻本
このブログでは初めてになります、曙校のインストラクターの辻本です。
どうぞよろしくお願いします^^
火曜日の勤務終了後、4歳の娘が通う幼稚園の友達家族とお泊り会をしました♪
お母さん7人と子供がなんと14人!! 合宿のようです(笑)
ワイワイと夕食とお風呂を済ませ、テンションが上がっている子供たちを何とか寝かせた後は、みんな持参してきたミシンを用意!ハンドメイドが得意なお母さんを先生に、ポーチを作成しました。
そんなこんなで、親が寝たのは3時半。
朝はさすがに眠かったですが^_^;
翌日は散歩に出かけたり、外でスイカを食べたり、夏休みの良い思い出ができました♪
曙校インストラクター 辻本
2010年7月24日土曜日
お友達して してキャンペーン終了間際!

こんにちわ。
生徒の皆様はご存知だと思いますが、教室では現在「お友達紹介してしてキャンペーン」を開催しています。
内部の生徒様へのキャンペーンだったので、ホームページやブログにはのせていなかったのですが。
いよいよキャンペーンも今月末をもって終了となります。
より多くの方にキャンペーンへのご参加をしていただきたくて、勝手に(-_-;)ブログに掲載してしまいます。
今まで以上にお得感満載のキャンペーンとなっています。
ご家族、親戚、お友達などでお悩みの方がみえましたら
是非!是非!お誘いの上ご連絡いただけたらと思います。
各教室でインストラクターがお声をかけていただけるのを、心待ちにしております。
気軽にご相談くださいね。
2010年7月20日火曜日
豊橋祇園祭

先日17日(土)に豊橋祇園祭がありました。
みなさんもちろんご存知ですよね(*^_^*)
行きました?
私は桟敷席で観覧しました。
去年は桟敷でも隅の方だったんですが、今年は真正面!
とてもいい席で、音楽もアナウンスもバッチリでした・・・
が、体調不良で花火が上がるたび振動で頭痛が(>_<) それはもう、二日酔いのようでした(経験ないですが) 夕立に降られたりと雨の多い祇園ですが、今年は晴天!しかもやや風もあって涼しかったです。 道路や自宅、色々なところで見た方も多いと思います。 是非いい写真を!と思ったんですが、直接見るのに一生懸命でいい写真はとれず 花火を撮るって難しいですね~
次はどこの花火大会があるのかなぁ~
そういえば、不思議な屋台がありました。
きゅうりです。
あれはただ冷やしただけなんでしょうか?
1本100円だか200円だったか、「えぇ!」って思う金額でしたが
買って行く人がいました。
きゅうり嫌いの主人は「信じられん!」とぼやいてました。
買った方みえますか?
2010年7月15日木曜日
♥手作りのカゴを頂きました♥
2010年7月13日火曜日
♥かわいいミニランドセル♥

クラフトテープのかごは、よく見かけるのですが、
ランドセルは、初めて見ました(*^_^*)
高さ4センチくらいで、小さいのですが、とても精密にできています。
作成した生徒さんからコメントをいただきました。
…………生徒さんのコメント…………………………………
クラフトテープでミニランドセルを作りました。
ブログを色々ながめていたら、かわいいランドセルを作った方をみつけて、
思わず、メールをしたら、その方がレシピを快く教えていただけて、
ラッキーでした(*^_^*)
それ以来、ハマリまくって、30個程は作りました。
ピンク・青・緑… 最近のカラフルランドセルをまねして。
子供が小学校を卒業する時には、お世話になった方にお配りしようかな…
新城校 加藤弘美さん
…………………………………………………………………
コメントまで、書いていただいて、ありがとうございました。
いつもパソコンを活用していただいて、とても嬉しいです。
インターネットを使うと趣味の世界が広がっていいですね。
新城校インストラクター 山田 真紀子
2010年7月12日月曜日
2010年7月11日日曜日
2010年7月5日月曜日
Twitter(ツイッター)とは
前回「インターネット活用」にかかれていたツイッター(Twitter)について!
いったいどんな事かな?何の事だろう? と疑問に思った方もいると思いますのでご説明しちゃいます。
Twitterは「What are you doing?(今、何をしてる?)」をひたすら更新していくという、とてもシンプルな Webサービスです。
ユーザー登録をすると自分専用のページが作成され、そこから何しているかを更新(発言)していきます。
個々の発言にはユニークな URLが付与され、設定を変更しなければ誰でも見ることができます。(とても手軽に更新できる、小さなブログのようなサービスということから「ミニブログ」などと呼ばれることもあります。)
もっと詳しく知りたい方はこちらのページへどうぞ(上記説明もこちらのページから抜粋です)
↓
http://www.greenspace.info/twitter/whats_twitter.html#about
私は個人的にYAHOOブログをしています。
そして教室は「Google講座」でおなじみのブロガーです。
それぞれ使い勝手が色々違うのですが、知らない人とのやり取りもとっても楽しいものですよ。
色々なアドバイスをいただいたりして(*^_^*) 内容が思い浮かばないし、続くかな・・・ちょっとやってみたいけどブログまでは・・・ という方は意見交換所みたいな感じでツイッターをやってみるのもいいかもしれませんね。
今流行ってますよ~。
携帯でツイッターができるものもでてきていますし。
なんて、私もやった事はないですが。 今
度つぶやいてみようかな、夏休みの計画とか・・・どこが楽しくていいよ!とか色々なお返事が返ってきそうで情報収集に役立ちそうかもヽ(^。^)ノ
佐藤校 鈴木実加
いったいどんな事かな?何の事だろう? と疑問に思った方もいると思いますのでご説明しちゃいます。
Twitterは「What are you doing?(今、何をしてる?)」をひたすら更新していくという、とてもシンプルな Webサービスです。
ユーザー登録をすると自分専用のページが作成され、そこから何しているかを更新(発言)していきます。
個々の発言にはユニークな URLが付与され、設定を変更しなければ誰でも見ることができます。(とても手軽に更新できる、小さなブログのようなサービスということから「ミニブログ」などと呼ばれることもあります。)
もっと詳しく知りたい方はこちらのページへどうぞ(上記説明もこちらのページから抜粋です)
↓
http://www.greenspace.info/twitter/whats_twitter.html#about
私は個人的にYAHOOブログをしています。
そして教室は「Google講座」でおなじみのブロガーです。
それぞれ使い勝手が色々違うのですが、知らない人とのやり取りもとっても楽しいものですよ。
色々なアドバイスをいただいたりして(*^_^*) 内容が思い浮かばないし、続くかな・・・ちょっとやってみたいけどブログまでは・・・ という方は意見交換所みたいな感じでツイッターをやってみるのもいいかもしれませんね。
今流行ってますよ~。
携帯でツイッターができるものもでてきていますし。
なんて、私もやった事はないですが。 今
度つぶやいてみようかな、夏休みの計画とか・・・どこが楽しくていいよ!とか色々なお返事が返ってきそうで情報収集に役立ちそうかもヽ(^。^)ノ
佐藤校 鈴木実加
2010年7月2日金曜日
BUNちゃん先生日記にて・・・
こんにちは、インストラクターの高橋です。
わかるとできるの講師BUNちゃん先生もブログを
書かれています。”BUNちゃん先生日記”というブログです。
そのブログの6月29日の記事に、全国の教室を訪問した
写真が載っていました。その写真の中に、私達の教室
佐藤校と新城校の教室の写真も載っていました!!
とても感激したのでインスト日記に書き込む事にしました。
写真には教室名が書いていないですが、教室の生徒さんなど、
教室に来校したことのある方ならすぐにわかると思います。
全国の教室で沢山の生徒さんと交流されているんだな~
と実感できるのが写真の良さですね。
BUNちゃん先生日記は興味深い書き込みや ためになる
書き込みが日々更新されますので、みなさん是非見て下さいね。
↓ BUNちゃん先生日記のアドレスはこちら
http://bunchan.cocolog-nifty.com/
佐藤校インストラクター 高橋雅弘
わかるとできるの講師BUNちゃん先生もブログを
書かれています。”BUNちゃん先生日記”というブログです。
そのブログの6月29日の記事に、全国の教室を訪問した
写真が載っていました。その写真の中に、私達の教室
佐藤校と新城校の教室の写真も載っていました!!
とても感激したのでインスト日記に書き込む事にしました。
写真には教室名が書いていないですが、教室の生徒さんなど、
教室に来校したことのある方ならすぐにわかると思います。
全国の教室で沢山の生徒さんと交流されているんだな~
と実感できるのが写真の良さですね。
BUNちゃん先生日記は興味深い書き込みや ためになる
書き込みが日々更新されますので、みなさん是非見て下さいね。
↓ BUNちゃん先生日記のアドレスはこちら
http://bunchan.cocolog-nifty.com/

インターネット活用
ワールドカップ、終わりましたね。
普段サッカーに興味ない私でもやはり結果が気になります。でも試合を見るほどではないので、結果だけ知りたいのです。ヤフーのトップページには、ワールドカップ特集が組まれていて試合結果や対戦表などすぐ様知る事ができたので、大変便利でした。
夜中にツイッターしていると、どこの国が勝ったとか負けたとかというツイートが画面に表示されて、ネット上の何十何百人とリアルタイムに繋がってる感がとっても楽しいのです。
インターネットは検索や買い物だけでなくこういった全国の、世界中の人たちとリアルタイムで付き合い、話し、共感する経験が出来るので、もっと皆さんも使って欲しいですね。
ただリアルな友人よりもネットの友人のほうが何倍も多い私は寂しい人間なのか・・・?と少しばかり心配している昨今ですが・・・。(笑)
曙校 木下
普段サッカーに興味ない私でもやはり結果が気になります。でも試合を見るほどではないので、結果だけ知りたいのです。ヤフーのトップページには、ワールドカップ特集が組まれていて試合結果や対戦表などすぐ様知る事ができたので、大変便利でした。
夜中にツイッターしていると、どこの国が勝ったとか負けたとかというツイートが画面に表示されて、ネット上の何十何百人とリアルタイムに繋がってる感がとっても楽しいのです。
インターネットは検索や買い物だけでなくこういった全国の、世界中の人たちとリアルタイムで付き合い、話し、共感する経験が出来るので、もっと皆さんも使って欲しいですね。
ただリアルな友人よりもネットの友人のほうが何倍も多い私は寂しい人間なのか・・・?と少しばかり心配している昨今ですが・・・。(笑)
曙校 木下
2010年6月27日日曜日
スイカあるの知ってました?
こんにちわ。またまた佐藤校 鈴木実加です。
という訳でまた成長具合をお知らせしていきたいと思います。
なんか夏って感じですよね。
早くじめじめどっかいって~(>_<)
今日はスイカについて書こうと思います。
佐藤校のみなさん。
駐車場でスイカが栽培されているの気づいた方みえますか?
ミニスイカらしいんですが、プランターで栽培できるんですね~
もっと小さいうちにアップしようと思ったのですが、忘れてました~
今は私の手のひらサイズくらいに成長しています。
味は・・・食べて見ないと何とも???
もっと沢山付くかと思ったのに、1つしか結実してないようです。
でも、まだこれから可能性はありますよね~
という訳でまた成長具合をお知らせしていきたいと思います。
なんか夏って感じですよね。
早くじめじめどっかいって~(>_<)
2010年6月21日月曜日
うれしい報告メール♪
こんにちわ(^O^)/佐藤校の鈴木実加です。
梅雨に入ってジメジメが続きますね~。
の割には天気予報も当たらずに、そんなに降らない・・・変な天気です。
週末俳句を詠みにでかける生徒さんも見えたので、降らなくてよかったです(*^_^*)
でも、調子を崩して風邪をひいてる生徒さんもチラホラ。
しかも治りが悪くて1週間以上長引いてるなんて話を聞くと、心配です。
でも、わが教室の本体会社は電気屋さんなんです。
熱くなければ商売あがったり(笑)
気温が上がるとなぜかクーラーが壊れたり、冷蔵庫が・・・なんて話も耳にします。
みなさんのお家は大丈夫ですか?
壊れる前の買い替えが理想だそうですよ!(壊れてからだと慌てて購入するので、じっくりかんがえられないとか?)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前置きが長くなってしまった(;一_一)
タイトルの内容ですが、昨日の夕方生徒さんからメールをいただきました。
MOS(Word2003)の試験を941点で合格しました!と。
全然心配してなかったですけどね(#^.^#)
とぉ~っても優秀な子なので。(子といっても大学生です)
本当に合格した事も、わざわざ連絡してくれた事もとっても嬉しかったです。
ありがとね♪ そしておめでとうございます♪
佐藤校はMOS。MCASの講座の受講中の方がお見えでみなさん本当に頑張ってます。
今度25日にはPowerPointのMCASを受験する方も見ます。
こちらも問題なく安心していますが、気を抜かず頑張ってくださいね。
梅雨に入ってジメジメが続きますね~。
の割には天気予報も当たらずに、そんなに降らない・・・変な天気です。
週末俳句を詠みにでかける生徒さんも見えたので、降らなくてよかったです(*^_^*)
でも、調子を崩して風邪をひいてる生徒さんもチラホラ。
しかも治りが悪くて1週間以上長引いてるなんて話を聞くと、心配です。
でも、わが教室の本体会社は電気屋さんなんです。
熱くなければ商売あがったり(笑)
気温が上がるとなぜかクーラーが壊れたり、冷蔵庫が・・・なんて話も耳にします。
みなさんのお家は大丈夫ですか?
壊れる前の買い替えが理想だそうですよ!(壊れてからだと慌てて購入するので、じっくりかんがえられないとか?)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前置きが長くなってしまった(;一_一)
タイトルの内容ですが、昨日の夕方生徒さんからメールをいただきました。
MOS(Word2003)の試験を941点で合格しました!と。
全然心配してなかったですけどね(#^.^#)
とぉ~っても優秀な子なので。(子といっても大学生です)
本当に合格した事も、わざわざ連絡してくれた事もとっても嬉しかったです。
ありがとね♪ そしておめでとうございます♪
佐藤校はMOS。MCASの講座の受講中の方がお見えでみなさん本当に頑張ってます。
今度25日にはPowerPointのMCASを受験する方も見ます。
こちらも問題なく安心していますが、気を抜かず頑張ってくださいね。
2010年6月18日金曜日
今年の賀茂のしょうぶ園祭り
2010年6月12日土曜日
蛍
先日蛍を見に行ってきました。
と言ってももう3度も見に行きました。
私の実家から徒歩で行ける距離で蛍が見られるので、子供たちは大喜びです。
今年は去年よりたくさんの蛍を見る事ができました。
近くまで寄ってくる蛍もいるので、子供たちはそっと捕まえていました。
そして街路灯の下で手を広げて観察。
翌日息子は幼稚園の小川に蛍がいた!と虫かごに入れて帰ってきました。
びっくり!
よくこれが蛍だって分ったね~って感じです。
だって、日中に見たらただの虫ですもん(-_-;)
かわいそうなので、昨夜蛍の一杯いる所に連れていって、放してあげました。
でも、もうそろそろ蛍シーズンも終わりかな?
雨も降るみたいだし・・・
今日はまだ間に合います!
見てない人は是非、綺麗ですよ~。
山の方に行ってみましょう。
多米峠のふもとの辺の朝倉川と、ゆめのこ幼稚園の前の川(こっちが人気、TV撮影も来てました)に是非足を運んでみてくださいね。
写真はとってみたけど、やっぱりうまく写りませんでした(>_<)
残念。
佐藤校 鈴木 実加
と言ってももう3度も見に行きました。
私の実家から徒歩で行ける距離で蛍が見られるので、子供たちは大喜びです。
今年は去年よりたくさんの蛍を見る事ができました。
近くまで寄ってくる蛍もいるので、子供たちはそっと捕まえていました。
そして街路灯の下で手を広げて観察。
翌日息子は幼稚園の小川に蛍がいた!と虫かごに入れて帰ってきました。
びっくり!
よくこれが蛍だって分ったね~って感じです。
だって、日中に見たらただの虫ですもん(-_-;)
かわいそうなので、昨夜蛍の一杯いる所に連れていって、放してあげました。
でも、もうそろそろ蛍シーズンも終わりかな?
雨も降るみたいだし・・・
今日はまだ間に合います!
見てない人は是非、綺麗ですよ~。
山の方に行ってみましょう。
多米峠のふもとの辺の朝倉川と、ゆめのこ幼稚園の前の川(こっちが人気、TV撮影も来てました)に是非足を運んでみてくださいね。
写真はとってみたけど、やっぱりうまく写りませんでした(>_<)
残念。
佐藤校 鈴木 実加
夜店 行きましたか?
こんにちは、提髪です。6月も半ばですね。いよいよ梅雨入りしそうですね。
私の花粉症ですが、まだ先回と同じ症状です。このブログを読んでくださっている方の中にも花粉症で悩んでいる方みえますよね。いかがですか?また、以前は花粉症だったけれど治った方、どんなふうにして治ったか教えてくださいね。次回の書き込みの時にはすっきりしているといいなぁと思っています。
先日、生徒さんと夜店のお話で盛り上がりました。夜店、行きますか?私は、毎年行きます。と言いつつ今年はまだ行ってないのですが。梅雨に入っちゃうから来週は雨かしら。ぶらぶら歩いて何か食べて。それだけですが楽しんでしまいます。昔からあるたこ焼きやお好み焼き以外に、白いたい焼きなど目新しい物もあります。お化け屋敷も気になっています。
この夜店、大正時代から続いていて『豊橋納涼祭り』と言うのが本当の名前なんですね。東三河の歴史と文化を感じられるお祭りです。
私の花粉症ですが、まだ先回と同じ症状です。このブログを読んでくださっている方の中にも花粉症で悩んでいる方みえますよね。いかがですか?また、以前は花粉症だったけれど治った方、どんなふうにして治ったか教えてくださいね。次回の書き込みの時にはすっきりしているといいなぁと思っています。
先日、生徒さんと夜店のお話で盛り上がりました。夜店、行きますか?私は、毎年行きます。と言いつつ今年はまだ行ってないのですが。梅雨に入っちゃうから来週は雨かしら。ぶらぶら歩いて何か食べて。それだけですが楽しんでしまいます。昔からあるたこ焼きやお好み焼き以外に、白いたい焼きなど目新しい物もあります。お化け屋敷も気になっています。
この夜店、大正時代から続いていて『豊橋納涼祭り』と言うのが本当の名前なんですね。東三河の歴史と文化を感じられるお祭りです。
2010年6月4日金曜日
6月に入りましたね。
そろそろ梅雨突入するんでしょうか???
今の所いい天気が続いていますね。
教室でもキャンペーンが始まっています。
期間は15日(火)までです。
悩んでいるお友達やお知り合いの方がみえましたら是非一声かけてあげてくださいね。
そんなこんなでこの暑いさなかチラシ配りにポスティングなるものをしています。
いや~色々な家を見ながら歩くのは大変だけど、結構楽しい♪
このお家素敵☆、こんな外構もいいなぁ~なんて観察しながら歩いています。
ダイエットにもなるかな?って思うんだけど、その後に冷たい物と・・・色々・・・こりゃ駄目そうだ(>_<)
この時期、お庭にいる方や洗車してる方なんかもみえて手渡しする事も多々あるんですが 、やっぱりちょっとドキドキしちゃいます。
でも、「暑いのにご苦労様だね~」なんて一声いただけただけで、なんだか元気をいただいちゃってる今日後のごろ。
去年は熱射病で寝込んだので、水分しっかりとってほどほどに頑張ろうっと!
そんなポスティングの人を見かけたら、一声かけてくださいね。ヽ(^。^)ノ
でも、・・・きっと日焼けで真っ黒になるんだろうな・・・と夏の終わりを考えるとゾッとします(-_-;)
佐藤校 鈴木実加
今の所いい天気が続いていますね。
教室でもキャンペーンが始まっています。
期間は15日(火)までです。
悩んでいるお友達やお知り合いの方がみえましたら是非一声かけてあげてくださいね。
そんなこんなでこの暑いさなかチラシ配りにポスティングなるものをしています。
いや~色々な家を見ながら歩くのは大変だけど、結構楽しい♪
このお家素敵☆、こんな外構もいいなぁ~なんて観察しながら歩いています。
ダイエットにもなるかな?って思うんだけど、その後に冷たい物と・・・色々・・・こりゃ駄目そうだ(>_<)
この時期、お庭にいる方や洗車してる方なんかもみえて手渡しする事も多々あるんですが 、やっぱりちょっとドキドキしちゃいます。
でも、「暑いのにご苦労様だね~」なんて一声いただけただけで、なんだか元気をいただいちゃってる今日後のごろ。
去年は熱射病で寝込んだので、水分しっかりとってほどほどに頑張ろうっと!
そんなポスティングの人を見かけたら、一声かけてくださいね。ヽ(^。^)ノ
でも、・・・きっと日焼けで真っ黒になるんだろうな・・・と夏の終わりを考えるとゾッとします(-_-;)
佐藤校 鈴木実加
2010年5月31日月曜日
2010年5月29日土曜日
教室から見た虹♪
今日はずいぶん前のお話になりますが・・・
7日の夜の生徒さんが駐車場から「虹が見えるよ!」と呼んでくれました。
急いで出て見ると空にきれいに虹がかかっていました。
右写真は教室の駐車場から携帯で撮影したそうです。→
私も急いでデジカメ持って行ったのですが、かなりうっすらになっていて、ブログにアップするには無理でした。
そして昨日授業の時にそんな話をすると、その生徒さんは「携帯で取った画像があるからあげるよ!」って言ってくれました。
「メールで送って下さいね♪」なんて気軽にお願いしたのにすぐに送ってくれました。
なのでさっそく私もブログにアップです!
ここまではっきり見えると凄いですよね~
なかなか見れない景色なので羨ましいです。
そして教室の中にいると全然気づかないので、声を掛けていただいて見る事ができて本当に嬉しかったです(*^_^*)
ありがとうございました。
それにしても・・・メールをいただいたの朝の4:05になってましたよ~
早起きさんですね。
お体気を付けてくださよぉ☆☆☆
2010年5月24日月曜日
今年は、帰ってきました
2010年5月22日土曜日
がんばっている生徒様紹介
接骨院の先生をしてみえる生徒様のお話しです。
月曜日から金曜日までは夜遅くまでお仕事をされ、土曜日は東京まで整体の研修&試験に行って見えました。試験は難しく7回目に合格されました。
16人目の合格者なのだそうです。合格できなかった時にも笑顔でお話してくださいました。
諦めずに頑張って見える姿を素敵と思っていました。
東京まで行くのはそれだけでも大変ですよね。
中には不合格になり途中で辞めてしまう方もみえるそうです。
合格したとお話ししていただいた時は本当に嬉かったです。
おめでとうございます。
皆様、いろいろなことにチャレンジされ頑張ってみえます。
私も頑張らなくては!!とパワーをいただいています。
提髪でした(^O^)。
月曜日から金曜日までは夜遅くまでお仕事をされ、土曜日は東京まで整体の研修&試験に行って見えました。試験は難しく7回目に合格されました。
16人目の合格者なのだそうです。合格できなかった時にも笑顔でお話してくださいました。
諦めずに頑張って見える姿を素敵と思っていました。
東京まで行くのはそれだけでも大変ですよね。
中には不合格になり途中で辞めてしまう方もみえるそうです。
合格したとお話ししていただいた時は本当に嬉かったです。
おめでとうございます。
皆様、いろいろなことにチャレンジされ頑張ってみえます。
私も頑張らなくては!!とパワーをいただいています。
提髪でした(^O^)。
2010年5月17日月曜日
’BUNちゃん先生’新城校に来校!!
ご参加、ありがとうございましたm(__)m

午前中のお忙しい時間に通学中の生徒さんや卒業された生徒さんに集まっていただきました。
生徒さんにBUNちゃん先生から、全国の生徒さんの体験談や思春期のお子さんを持つお父さんとしての経験談など、とても楽しくしていただきました。始めは、緊張していた生徒さんも質問をしてくださって、とても和やかに進みました。
サイン会と写真撮影は、お一人ずつ丁寧に対応してくださってとても感動しました。
生徒さんには、BUNちゃん先生へのメッセージを書いていただき、ありがとうございました。皆さんのメッセージをとても喜んで頂きました。
短い時間でしたが、参加してくださった生徒さんありがとうございましたm(__)m
新城校インストラクター 山田
午前中のお忙しい時間に通学中の生徒さんや卒業された生徒さんに集まっていただきました。
生徒さんにBUNちゃん先生から、全国の生徒さんの体験談や思春期のお子さんを持つお父さんとしての経験談など、とても楽しくしていただきました。始めは、緊張していた生徒さんも質問をしてくださって、とても和やかに進みました。
サイン会と写真撮影は、お一人ずつ丁寧に対応してくださってとても感動しました。
生徒さんには、BUNちゃん先生へのメッセージを書いていただき、ありがとうございました。皆さんのメッセージをとても喜んで頂きました。
短い時間でしたが、参加してくださった生徒さんありがとうございましたm(__)m
新城校インストラクター 山田