はじめまして。
このブログでは初めてになります、曙校のインストラクターの辻本です。
どうぞよろしくお願いします^^
火曜日の勤務終了後、4歳の娘が通う幼稚園の友達家族とお泊り会をしました♪
お母さん7人と子供がなんと14人!! 合宿のようです(笑)
ワイワイと夕食とお風呂を済ませ、テンションが上がっている子供たちを何とか寝かせた後は、みんな持参してきたミシンを用意!ハンドメイドが得意なお母さんを先生に、ポーチを作成しました。
そんなこんなで、親が寝たのは3時半。
朝はさすがに眠かったですが^_^;
翌日は散歩に出かけたり、外でスイカを食べたり、夏休みの良い思い出ができました♪
曙校インストラクター 辻本
2010年7月24日土曜日
お友達して してキャンペーン終了間際!

こんにちわ。
生徒の皆様はご存知だと思いますが、教室では現在「お友達紹介してしてキャンペーン」を開催しています。
内部の生徒様へのキャンペーンだったので、ホームページやブログにはのせていなかったのですが。
いよいよキャンペーンも今月末をもって終了となります。
より多くの方にキャンペーンへのご参加をしていただきたくて、勝手に(-_-;)ブログに掲載してしまいます。
今まで以上にお得感満載のキャンペーンとなっています。
ご家族、親戚、お友達などでお悩みの方がみえましたら
是非!是非!お誘いの上ご連絡いただけたらと思います。
各教室でインストラクターがお声をかけていただけるのを、心待ちにしております。
気軽にご相談くださいね。
2010年7月20日火曜日
豊橋祇園祭

先日17日(土)に豊橋祇園祭がありました。
みなさんもちろんご存知ですよね(*^_^*)
行きました?
私は桟敷席で観覧しました。
去年は桟敷でも隅の方だったんですが、今年は真正面!
とてもいい席で、音楽もアナウンスもバッチリでした・・・
が、体調不良で花火が上がるたび振動で頭痛が(>_<) それはもう、二日酔いのようでした(経験ないですが) 夕立に降られたりと雨の多い祇園ですが、今年は晴天!しかもやや風もあって涼しかったです。 道路や自宅、色々なところで見た方も多いと思います。 是非いい写真を!と思ったんですが、直接見るのに一生懸命でいい写真はとれず 花火を撮るって難しいですね~
次はどこの花火大会があるのかなぁ~
そういえば、不思議な屋台がありました。
きゅうりです。
あれはただ冷やしただけなんでしょうか?
1本100円だか200円だったか、「えぇ!」って思う金額でしたが
買って行く人がいました。
きゅうり嫌いの主人は「信じられん!」とぼやいてました。
買った方みえますか?
2010年7月15日木曜日
♥手作りのカゴを頂きました♥
2010年7月13日火曜日
♥かわいいミニランドセル♥

クラフトテープのかごは、よく見かけるのですが、
ランドセルは、初めて見ました(*^_^*)
高さ4センチくらいで、小さいのですが、とても精密にできています。
作成した生徒さんからコメントをいただきました。
…………生徒さんのコメント…………………………………
クラフトテープでミニランドセルを作りました。
ブログを色々ながめていたら、かわいいランドセルを作った方をみつけて、
思わず、メールをしたら、その方がレシピを快く教えていただけて、
ラッキーでした(*^_^*)
それ以来、ハマリまくって、30個程は作りました。
ピンク・青・緑… 最近のカラフルランドセルをまねして。
子供が小学校を卒業する時には、お世話になった方にお配りしようかな…
新城校 加藤弘美さん
…………………………………………………………………
コメントまで、書いていただいて、ありがとうございました。
いつもパソコンを活用していただいて、とても嬉しいです。
インターネットを使うと趣味の世界が広がっていいですね。
新城校インストラクター 山田 真紀子
2010年7月12日月曜日
2010年7月11日日曜日
2010年7月5日月曜日
Twitter(ツイッター)とは
前回「インターネット活用」にかかれていたツイッター(Twitter)について!
いったいどんな事かな?何の事だろう? と疑問に思った方もいると思いますのでご説明しちゃいます。
Twitterは「What are you doing?(今、何をしてる?)」をひたすら更新していくという、とてもシンプルな Webサービスです。
ユーザー登録をすると自分専用のページが作成され、そこから何しているかを更新(発言)していきます。
個々の発言にはユニークな URLが付与され、設定を変更しなければ誰でも見ることができます。(とても手軽に更新できる、小さなブログのようなサービスということから「ミニブログ」などと呼ばれることもあります。)
もっと詳しく知りたい方はこちらのページへどうぞ(上記説明もこちらのページから抜粋です)
↓
http://www.greenspace.info/twitter/whats_twitter.html#about
私は個人的にYAHOOブログをしています。
そして教室は「Google講座」でおなじみのブロガーです。
それぞれ使い勝手が色々違うのですが、知らない人とのやり取りもとっても楽しいものですよ。
色々なアドバイスをいただいたりして(*^_^*) 内容が思い浮かばないし、続くかな・・・ちょっとやってみたいけどブログまでは・・・ という方は意見交換所みたいな感じでツイッターをやってみるのもいいかもしれませんね。
今流行ってますよ~。
携帯でツイッターができるものもでてきていますし。
なんて、私もやった事はないですが。 今
度つぶやいてみようかな、夏休みの計画とか・・・どこが楽しくていいよ!とか色々なお返事が返ってきそうで情報収集に役立ちそうかもヽ(^。^)ノ
佐藤校 鈴木実加
いったいどんな事かな?何の事だろう? と疑問に思った方もいると思いますのでご説明しちゃいます。
Twitterは「What are you doing?(今、何をしてる?)」をひたすら更新していくという、とてもシンプルな Webサービスです。
ユーザー登録をすると自分専用のページが作成され、そこから何しているかを更新(発言)していきます。
個々の発言にはユニークな URLが付与され、設定を変更しなければ誰でも見ることができます。(とても手軽に更新できる、小さなブログのようなサービスということから「ミニブログ」などと呼ばれることもあります。)
もっと詳しく知りたい方はこちらのページへどうぞ(上記説明もこちらのページから抜粋です)
↓
http://www.greenspace.info/twitter/whats_twitter.html#about
私は個人的にYAHOOブログをしています。
そして教室は「Google講座」でおなじみのブロガーです。
それぞれ使い勝手が色々違うのですが、知らない人とのやり取りもとっても楽しいものですよ。
色々なアドバイスをいただいたりして(*^_^*) 内容が思い浮かばないし、続くかな・・・ちょっとやってみたいけどブログまでは・・・ という方は意見交換所みたいな感じでツイッターをやってみるのもいいかもしれませんね。
今流行ってますよ~。
携帯でツイッターができるものもでてきていますし。
なんて、私もやった事はないですが。 今
度つぶやいてみようかな、夏休みの計画とか・・・どこが楽しくていいよ!とか色々なお返事が返ってきそうで情報収集に役立ちそうかもヽ(^。^)ノ
佐藤校 鈴木実加
2010年7月2日金曜日
BUNちゃん先生日記にて・・・
こんにちは、インストラクターの高橋です。
わかるとできるの講師BUNちゃん先生もブログを
書かれています。”BUNちゃん先生日記”というブログです。
そのブログの6月29日の記事に、全国の教室を訪問した
写真が載っていました。その写真の中に、私達の教室
佐藤校と新城校の教室の写真も載っていました!!
とても感激したのでインスト日記に書き込む事にしました。
写真には教室名が書いていないですが、教室の生徒さんなど、
教室に来校したことのある方ならすぐにわかると思います。
全国の教室で沢山の生徒さんと交流されているんだな~
と実感できるのが写真の良さですね。
BUNちゃん先生日記は興味深い書き込みや ためになる
書き込みが日々更新されますので、みなさん是非見て下さいね。
↓ BUNちゃん先生日記のアドレスはこちら
http://bunchan.cocolog-nifty.com/
佐藤校インストラクター 高橋雅弘
わかるとできるの講師BUNちゃん先生もブログを
書かれています。”BUNちゃん先生日記”というブログです。
そのブログの6月29日の記事に、全国の教室を訪問した
写真が載っていました。その写真の中に、私達の教室
佐藤校と新城校の教室の写真も載っていました!!
とても感激したのでインスト日記に書き込む事にしました。
写真には教室名が書いていないですが、教室の生徒さんなど、
教室に来校したことのある方ならすぐにわかると思います。
全国の教室で沢山の生徒さんと交流されているんだな~
と実感できるのが写真の良さですね。
BUNちゃん先生日記は興味深い書き込みや ためになる
書き込みが日々更新されますので、みなさん是非見て下さいね。
↓ BUNちゃん先生日記のアドレスはこちら
http://bunchan.cocolog-nifty.com/

インターネット活用
ワールドカップ、終わりましたね。
普段サッカーに興味ない私でもやはり結果が気になります。でも試合を見るほどではないので、結果だけ知りたいのです。ヤフーのトップページには、ワールドカップ特集が組まれていて試合結果や対戦表などすぐ様知る事ができたので、大変便利でした。
夜中にツイッターしていると、どこの国が勝ったとか負けたとかというツイートが画面に表示されて、ネット上の何十何百人とリアルタイムに繋がってる感がとっても楽しいのです。
インターネットは検索や買い物だけでなくこういった全国の、世界中の人たちとリアルタイムで付き合い、話し、共感する経験が出来るので、もっと皆さんも使って欲しいですね。
ただリアルな友人よりもネットの友人のほうが何倍も多い私は寂しい人間なのか・・・?と少しばかり心配している昨今ですが・・・。(笑)
曙校 木下
普段サッカーに興味ない私でもやはり結果が気になります。でも試合を見るほどではないので、結果だけ知りたいのです。ヤフーのトップページには、ワールドカップ特集が組まれていて試合結果や対戦表などすぐ様知る事ができたので、大変便利でした。
夜中にツイッターしていると、どこの国が勝ったとか負けたとかというツイートが画面に表示されて、ネット上の何十何百人とリアルタイムに繋がってる感がとっても楽しいのです。
インターネットは検索や買い物だけでなくこういった全国の、世界中の人たちとリアルタイムで付き合い、話し、共感する経験が出来るので、もっと皆さんも使って欲しいですね。
ただリアルな友人よりもネットの友人のほうが何倍も多い私は寂しい人間なのか・・・?と少しばかり心配している昨今ですが・・・。(笑)
曙校 木下