佐藤校の伴です、こんにちは!
2014年も残すところあと4日ほどになりました。年賀状を書いたり、大掃除をしたりと忙しないですが、私は活気のあるこの時期が大好きです。
さて年賀状といいますと、今年初めて父母の年賀状をデジカメ写真入りで作りました。
筆ぐるめの背景にデジカメ写真を貼り付けただけなのですが、意外と可愛らしい出来栄えで両親ともまんざらでもなかった感じです。
筆ぐるめはとても多くの素材がありますので、デジカメ写真を入れたりすれば更にまた個性的な年賀状になります。
講座は随時やっておりますので、興味のある方はお気軽にチャレンジしてみて下さい。もちろん年賀状以外にも使えますヨ!
それでは皆様よいお年を!
2014年12月27日土曜日
2014年12月19日金曜日
2014年12月8日月曜日
年ま年始の休校日について
こんにちは、インストラクターの高橋です。
12月に入り、寒さも厳しくなってきました。
教室の年末・年始の休校日は
佐藤校・曙校・新城校ともに
12月29日(月)~1月3日(土)
とさせて頂きます。
新年は1月4日(日)より通常授業となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いします。
インストラクター 高橋雅弘
12月に入り、寒さも厳しくなってきました。
教室の年末・年始の休校日は
佐藤校・曙校・新城校ともに
12月29日(月)~1月3日(土)
とさせて頂きます。
新年は1月4日(日)より通常授業となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いします。
インストラクター 高橋雅弘
2014年12月1日月曜日
読書!それともパソコンで年賀状!
夜が長い季節になりました。こんな時、子供のころは御炬燵で読書を楽しんでいましたけれど、最近は、読書に加えて、パソコンやiPadやiPhoneでネット検索をしています。
でも、そろそろ年賀状の作成にとりかかるつもりです。
年賀状の枚数はあまり多くはないのですけれど、送らせていただく方を思いながら、デザインを決めていきます。
私は、パソコンで、デザインを決めていくのですけれど、Wordや年賀状のソフトの筆グルメ、ネットでイラストや写真を選ぶ、等、方法はいろいろありますので、迷ってしまって、いつも時間がかかりますけれど、新しい年を迎える楽しい時間になります。
みなさんは、どうなさっていらっしゃるでしょうか? 新城校 荒井
2014年11月25日火曜日
もうあと わずかなのです(*_*)
私、鈴木のブログは いつもほとんど私事…スイマセン(*_*)
12月5日(金)~7日(日)は趣味のトールペイントの作品展があります。
2年に一度の開催ですが、毎回思うことは、“次回はもっと余裕をもって準備をしよう!”とメンバーで反省会を開いて話し合っているのです。
今回もまた…“次回こそ!(・。・;”
でも、頑張りました♪ 今日もまだ頑張ってます!先生はじめ22人のメンバーで協力し、満足できる作品展となるように…(^_^)v
是非是非、興味のある方、時間のある方、作品展に いらしてくださいね♪
(最終日はPM4:00まで)
会場:ギャラリー公園通り 豊橋市八町通3丁目
※美術館駐車場の向かい℡: 0532-54-5988(会場)
新城校 鈴木
2014年11月21日金曜日
2014年11月18日火曜日
こんにちは^^高柳です。
最近めっきり寒くなりました。
冬のイベントも盛りだくさんで忙しくなりますね。
只今、教室で旬な講座はやはり!年賀状講座です。
たくさんの方々にご受講いただいております^^
年賀状コンテストへのエントリーもありがとうございます。
年賀状用にデジタルカメラで撮影される方も多いのではないでしょうか。
ご家族の写真やペット、風景などなど。
そんな写真の中で撮影に失敗したな~と諦めていたものはありませんか?
「もう少し明るかったら良かったのに・・・」
「あ!こんなところにあんな物がなければ・・・」
このような写真をパソコンでお気に入りの一枚に変身させませんか?
是非、教室で楽しくマスターしましょう!
写真の加工だけでなく
デジカメを使う方々へ楽しさ大盛で開講中です。詳しくは上記ホームページもチェックしてみて下さい^^
こちらの授業の中でもある、デジカメ写真を自分で編集し、
高品質なフォトブックが作れる
「MyBook」というサービスがあります。
実際にご注文の際には教室専用の10%引きクーポンをご利用頂けます!
是非この機会にご両親やお友達へのプレゼントなどにもいかがですか?
合わせていつでもお気軽にお問合せ下さいね^^
新城校インストラクター 高柳
2014年11月6日木曜日
年賀状コンテスト作品募集中!
こんにちは。
朝夕は寒いですね。体調管理が大変な時期ですが
風邪をひかないように注意してお過ごしください。
先日年賀状講座がはじまりましたとお知らせがありましたよね。
筆ぐるめ講座をたくさんの方に受講していただいています。
宛名の入力をお早目に!!「昨年もうしたからいいわ。」と思いがちですが
頂いた年賀状を見てみると住所が変わっている方もいます。
見直しも必要ですね。
これも私の失敗談からです。
練習で作品を作成してみましょう。ワードでもいいです。
素材集を使えばたくさんのイラストから選んでオリジナル作品が
できます。
授業ではサンプルピクチャから写真を挿入しますが、他の場所から挿入
の練習にもなります。そうです!カメラやSDカードからもできるようになります。
作成した作品を是非年賀状コンテストにエントリーして下さい。
全国のわかるとできるのイベントです。
商品にはBUNちゃん先生からのメッセージ、ペンタブレット、デジカメ、
動画作成ソフト、写真編集ソフト・・・
などがあります。
たくさんエントリーした教室にも教室賞があり商品は有田みかんです。
私はこれが欲しいです。みんなで食べましょう。
みなさん、エントリーして下さいね。
曙校 提髪
朝夕は寒いですね。体調管理が大変な時期ですが
風邪をひかないように注意してお過ごしください。
先日年賀状講座がはじまりましたとお知らせがありましたよね。
筆ぐるめ講座をたくさんの方に受講していただいています。
宛名の入力をお早目に!!「昨年もうしたからいいわ。」と思いがちですが
頂いた年賀状を見てみると住所が変わっている方もいます。
見直しも必要ですね。
これも私の失敗談からです。
練習で作品を作成してみましょう。ワードでもいいです。
素材集を使えばたくさんのイラストから選んでオリジナル作品が
できます。
授業ではサンプルピクチャから写真を挿入しますが、他の場所から挿入
の練習にもなります。そうです!カメラやSDカードからもできるようになります。
作成した作品を是非年賀状コンテストにエントリーして下さい。
全国のわかるとできるのイベントです。
商品にはBUNちゃん先生からのメッセージ、ペンタブレット、デジカメ、
動画作成ソフト、写真編集ソフト・・・
などがあります。
たくさんエントリーした教室にも教室賞があり商品は有田みかんです。
私はこれが欲しいです。みんなで食べましょう。
みなさん、エントリーして下さいね。
曙校 提髪
2014年10月27日月曜日
Myカレンダー講座はじまります
こんにちはインストラクターの高橋です。
もうすぐ11月ということで、教室では年賀状作成の
講座が人気です。年末と言えば来年のカレンダーの
準備も必要ですね。そこで、自分で撮ったデジカメの写真を
使ったオリジナルカレンダーが作れる講座が近日新登場します。
せっかく撮影した写真です。いろいろ活用できると楽しいですね。
その一つにカレンダー作りはいかかでしょうか?
お子さん、お孫さんの写真、ペットの写真、旅行の写真などなど
お好きな写真のカレンダーを飾っておくと素敵ですね。
ご興味のある方はお気軽に、佐藤校、曙校、新城校の
インストラクターにお問い合わせください。
2014年10月19日日曜日
2014年10月15日水曜日
やっと私の夏休み(^o^)
先日の大型台風19号が近づく中、車で淡路島へ行ってきました。
豊川ICから東名→ 伊勢湾岸→ 東名阪→ 新名神→ 名神→ 阪神→ 神戸淡路鳴門で明石海峡大橋を渡り、高速自動車道を乗り継ぎながら(渋滞もあったので予定よりも遅れましたが)、カーナビ様のおかげで無事
淡路島に到ちゃ~く!\(◎o◎)/
旅行中は台風情報にヒヤヒヤしながらも、傘を差すこともなく…(^_^)
「潮見表」で“ うずしお ”を見る確率の多い便を確認し乗ったのですが、残念ながら台風の影響でハッキリした渦ではありませんでしたが、一応見られました。
「うずしお」の状況は日にちと時間帯により異なり、一日のうちに全く見ることができない時間帯もあるそうで、楽しめる時間帯に制約がある「自然現象」。
どんなこともそうなのでしょうが、渦を眺めながら“ 一期一会 ”だと感じました。

それから この旅行には、iPadを持って行きました。
自宅では、主にGAME機と化しておりますが、現地でお店などの検索やお天気情報に とっても重宝しました。
初めて有効に使えた気がします(かわいそうな私のiPad様…ありがとう)。m(_ _)m
新城校 鈴木
2014年10月11日土曜日
加盟校研修会に参加しました。
こんにちは インストラクターの高橋です。
昨日、10/10(金)は名古屋で開催された加盟校研修会
に参加してきました。中部地区の『わかるとできる』の教室
スタッフが集まっての研修会です。
当日は研修会参加の為に佐藤校と曙校を臨時休校にさせて
頂き、大変ご迷惑をおかけしました。
研修会では今後登場するMOS2013講座や年賀状コンテストなど
多くの教室運営に関する情報を吸収することができました。
また、研修会の中で、2014年上半期の優秀教室の表彰で
新城校が特別賞を頂く事ができました。日頃教室に通って
頂いている全ての生徒様のおかげです。ありがとうございます。
研修会で学んだ事を今後のより良い教室づくりに反映して
いきます。
インストラクター 高橋雅弘
2014年10月7日火曜日
オンラインショッピング大好き♪
こんにちは^^
新城校の高柳です。先日の台風では直撃は無かったものの、
通勤途中でも爪痕がここにもそこにも・・・
風が強くて少し怖かったです。
そんな中、教室へ来て下さった生徒様、
誠にありがとうございます。
皆様、大きな被害など無かったでしょうか。
昼からはすっかり青空でしたね。
お話はかわりますが、わたくし何か欲しいものがあるとすぐ!
インターネットでチェックします(*^ ^*)
お値段です、値が張る物など特に比較します。
なかなか決済に踏み切れずにいますけどね。
もしくはどこに売っているかわからない物です!
今探しているのは子供たちのハロウィンの衣装です。
おもちゃ屋さん、洋服や雑貨屋・・・そのぐらいしか思いつきません。
ショッピングモールも何店舗もあり便利ですが
やっぱり!
インターネットは便利です~♪
県外はもちろん、全国たくさんのお店の商品が手元でみられる♪
が、今回は少々残念な思いをしました(> <)
商品代金と送料で最安値のお店を見つけ注文確定。
↓
お店からメールが届く。
「注文を確かに受けました。到着をお待ちください。」
といった内容。
↓
「商品を発送しました。」と再度メールが届く・・・はずだったのです。
再度メールは届きましたが、
「商品が完売しており注文をキャンセルとする」といった内容でした。
こういった事はありえることなのですが、
ウェブでも記載があったりします。
探しにさがした物でしたのでショックでしたよ~(T T)
この時期ですもんね、
ハロウィンの商品に注文が多かったりで
在庫管理も難しいのかもしれないですね。
今まで沢山の買い物をしてきて初めての経験でしたが、
どこに売っているのか、どんな物がいいのか、
困っていた私にとってインターネットは救世主です!
おかげでどんなのもが幾ら位であるかわかりました。
その後、また良いものを見つけられて無事購入しました♪
そんなに良いの?楽しいの?
と思って下さった方、ぜひ!
『インターネット講座~Internet Explorer 11~』
のご用意がございます。
基本的な使い方はもちろんの事、
インターネットってなにかべんりなの?
インターネットで見ることはできるけどお買いものはちょっと・・・
といったお声にお応え出来る、
他にも発見いっぱい☆の実践的な講座となっております。
http://www.wakarutodekiru.com/course/internet/ie11.html
宜しかったらこちらをご覧ください。
サンプル映像もございます。
とってもおすすめです♪
いつでもご相談下さいね。
心よりお待ち申し上げます。
新城校インストラクター 高柳
2014年10月4日土曜日
パソコンに保存したデータの扱いについて
新品で買ったパソコンもいつかは寿命がきます。またときどきへそを曲げて調子が悪くなったりします。
困ったのはそんな時に限って大事なデータがパソコンの中に保存されている時です(´・ω・`)
先日私のパソコンも再起動の折りにWin Vistaが立ち上がらなくなり、1日がかりでリカバリをかけることになりました。
どのメーカーのパソコンも取り扱い説明書にデータのバックアップの方法が記載されていると思いますが、それをやっておかないとリカバリした時に初期状態に戻って、大事なデータがなくなってしまいます。
できる限りのデータが救出できるように写真やデータなどは頻繁にUSBメモリなどに移しておくようにしましょう。
どれだけ面倒くさいか、私のケースをできるだけ思い出して書いてみます^^;
・15時。Winアップデートをかけたあと急に重たくなる。 →再起動
・Windowsが立ち上がらず画面が真っ暗、アルファベットの羅列が表示される
・マニュアルをみて、時間をおいてから再起動、電源コードの入れ直しをしても直らず
・ここでメーカーに問い合わせ。電話の子機がないので0120が使えず携帯から電話です^^;
・待ち時間30分の案内。本当に30分かかってます^^;
・ようやく繋がり、案内のお姉さんの指示にしたがってキーボードから立ち上げ、パソコン診断。
ハード、CPU異常なし。この段階で「時間がかかっているのでこちらからお電話かけ直します」との申し出。
・システムの復元をかけるも失敗。もう一回やっても失敗。
・17時をまわる。
・「たしか問い合わせの受け付けは17時まででしたよね・・・汗」
・ここでいよいよ「リカバリ」の文字が脳内に・・・お姉さんもいよいよ諦めモード
・通話時間2時間以上。「もう一度一通りチェックしてできなければリカバリします」で電話切。
・結局パソコンではなく、Win Vistaにエラーが生じてしまったのではないかというお話でした。データ救出もできるけど費用30000円、期間一カ月とのこと。
↓
↓
・夜の間ひたすらマニュアルを読み、「かんたんバックアップ」機能でDドライブにバックアップ。
・翌朝リカバリ
・運よくバックアップは成功していたものの、メールは全消去、ウィルスバスターなどアップデートかけたものは全てアップデート前に戻っていたので設定やり直し。
・データ引っ越しのためにUSBメモリ買い込み約10000円。。。
意外と時間がかかるのがバックアップとバックアップを戻す時にかかる時間です。
あとお客様相談センターとの電話もパソコンにチェックかけてる間もずーっとかけっぱなし状態になりますから時間がかかりますね。電話代もかかりますが。
パソコン復旧を優先しても2日がかりの大仕事になりました。
実はまだデジカメ写真の救助が終わっていません。
皆さんもこんなことがないように、こまめなメンテナンスを心がけましょう!
困ったのはそんな時に限って大事なデータがパソコンの中に保存されている時です(´・ω・`)
先日私のパソコンも再起動の折りにWin Vistaが立ち上がらなくなり、1日がかりでリカバリをかけることになりました。
どのメーカーのパソコンも取り扱い説明書にデータのバックアップの方法が記載されていると思いますが、それをやっておかないとリカバリした時に初期状態に戻って、大事なデータがなくなってしまいます。
できる限りのデータが救出できるように写真やデータなどは頻繁にUSBメモリなどに移しておくようにしましょう。
どれだけ面倒くさいか、私のケースをできるだけ思い出して書いてみます^^;
・15時。Winアップデートをかけたあと急に重たくなる。 →再起動
・Windowsが立ち上がらず画面が真っ暗、アルファベットの羅列が表示される
・マニュアルをみて、時間をおいてから再起動、電源コードの入れ直しをしても直らず
・ここでメーカーに問い合わせ。電話の子機がないので0120が使えず携帯から電話です^^;
・待ち時間30分の案内。本当に30分かかってます^^;
・ようやく繋がり、案内のお姉さんの指示にしたがってキーボードから立ち上げ、パソコン診断。
ハード、CPU異常なし。この段階で「時間がかかっているのでこちらからお電話かけ直します」との申し出。
・システムの復元をかけるも失敗。もう一回やっても失敗。
・17時をまわる。
・「たしか問い合わせの受け付けは17時まででしたよね・・・汗」
・ここでいよいよ「リカバリ」の文字が脳内に・・・お姉さんもいよいよ諦めモード
・通話時間2時間以上。「もう一度一通りチェックしてできなければリカバリします」で電話切。
・結局パソコンではなく、Win Vistaにエラーが生じてしまったのではないかというお話でした。データ救出もできるけど費用30000円、期間一カ月とのこと。
↓
↓
・夜の間ひたすらマニュアルを読み、「かんたんバックアップ」機能でDドライブにバックアップ。
・翌朝リカバリ
・運よくバックアップは成功していたものの、メールは全消去、ウィルスバスターなどアップデートかけたものは全てアップデート前に戻っていたので設定やり直し。
・データ引っ越しのためにUSBメモリ買い込み約10000円。。。
意外と時間がかかるのがバックアップとバックアップを戻す時にかかる時間です。
あとお客様相談センターとの電話もパソコンにチェックかけてる間もずーっとかけっぱなし状態になりますから時間がかかりますね。電話代もかかりますが。
パソコン復旧を優先しても2日がかりの大仕事になりました。
実はまだデジカメ写真の救助が終わっていません。
皆さんもこんなことがないように、こまめなメンテナンスを心がけましょう!
2014年9月29日月曜日
2014年9月15日月曜日
曙校 臨時休校のお知らせ 9月30日(火)
こんにちは
9月30日(火)は曙校のみ臨時休校となります。
佐藤校と新城校は通常通り授業を行います。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
曙校インストラクター 高橋雅弘
9月30日(火)は曙校のみ臨時休校となります。
佐藤校と新城校は通常通り授業を行います。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
曙校インストラクター 高橋雅弘
2014年9月9日火曜日
重陽の節句
今日は重陽の節句です!!
重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれます。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれます。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていましたけれど、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていました。後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となったものです。
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていました。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣がありました。現在では、他の節句と比べてあまり実施されていないですね。
新城校 荒井
今日は重陽の節句です!!
重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれます。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれます。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていましたけれど、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていました。後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となったものです。
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていました。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣がありました。現在では、他の節句と比べてあまり実施されていないですね。
新城校 荒井
2014年9月5日金曜日
秋のスタートキャンペーン実施中
2014年9月4日木曜日
軽井沢のホテル
曙校の伴です。御無沙汰しています。
お盆休み明けに1日お休みをいただいて、家族と草津温泉にいってきました。
小布施~志賀高原~草津温泉(泊)~軽井沢となかなかの強行軍で、体を休めにいったのか疲れにいったのかよくわからない旅でしたが、天気もさほど崩れずよかったです。
二日目の浅間山が最高だったのですが、携帯で撮った軽井沢の写真があったのでアップします^^
お盆休み明けに1日お休みをいただいて、家族と草津温泉にいってきました。
小布施~志賀高原~草津温泉(泊)~軽井沢となかなかの強行軍で、体を休めにいったのか疲れにいったのかよくわからない旅でしたが、天気もさほど崩れずよかったです。
二日目の浅間山が最高だったのですが、携帯で撮った軽井沢の写真があったのでアップします^^
軽井沢の万平ホテル。
上流の避暑客がいっぱい、観光客もいっぱい!
さすがにお料理の写真を撮るのは気恥ずかしかったので、外に置いてあったメニューをパチリ!
父に昼ご飯を御馳走になりました。ごちそうさまでした。
メインダイニングではありますが、赤ちゃん連れのベビーカーのお客様もいたので夏の間は少し庶民的な感じかも。常連のお客様と半々な感じです。
気軽な感じで入れそうな喫茶は順番待ちの人気でした。(かき氷がとっても美味しそうでした!)
でもやっぱり軽井沢は遠いですね。お昼食べてすぐに帰宅したんですが21時近くになりました。
今度は一泊してのんびりサイクリングしたいです。
2014年9月2日火曜日
残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
夏休みも
何だか あっという間に終わり…気が付けば今年も既に3分の2が過ぎてしまいました。
私は何をしたでしょう_(._.)_子供が夏休みの終わりに、自由研究や宿題が まだ残っていることに焦る気分です。
時間を有効に使い、充実した1年を過ごすことの難しさ(-_-)
ただただ時間に追われ、決まったことを熟すだけで精一杯だったり、またにすればいいかと怠けてしまったり。。。。。
先日、家族で実家に帰省してきた妹と久しぶりにゆっくりオシャベリが出来ました。
色々な話題で尽きないくらいでしたが、“人生の半分程生きてきて、残りの半分をどう過ごすか!?”なんていう話題も…。まだ今は子育てに手一杯で、自分の事など二の次の妹は「今日現在のヤリクリでイッパイイッパイ、あまり考える余裕がないなぁ~。」と言う。
私には考える余裕も時間も妹より有るはずなのに…ちょっとした予定や行事に同じく手一杯で、その日暮らしです(-_-;)
そして、ふと思い出したのです。
今年は12月に趣味のトールペイントの作品展を開催します♪
目標『作品展の成功!!!』
…でしょうか(*^。^*)ヤル気がでてきました。
…でしょうか(*^。^*)ヤル気がでてきました。
残りの人生にも、どんなことにも目標が必要ですね♪
新城校 鈴木
2014年8月25日月曜日
残暑お見舞い申し上げます。
こんにちは^^
新城校の高柳です。
毎日暑いですね。
こんなに暑くても今年は冷夏といわれ、日照不足で作物への影響が広がっているようで心配です。
さて皆様、お盆のお休みはどこかお出かけになられましたか?
連休中はぐずついたお天気が続きましたね。
お盆といえばご先祖様のお出迎えがありますよね。
私はお出迎えもそこそこ、母達にお任せで・・・
家族でキャンプへ出かけました。
ご先祖様今年はお許しください(> <)
お盆といえば盆踊りもあります。
私の校区でも盆踊り大会がありました。
それぞれに浴衣や甚平、露店や盆踊り、花火大会。
どれも子ども達がわくわくするものばかりです。
が・・・。
当日、雨が降ってしまいました~(>_<)
おまけに直前に解除された暴風警報まで・・・。
小学校の体育館で開催となり、
すごく蒸し蒸しの中、子供たちは汗だくで踊ってました(笑)
花火大会では旦那さんが手筒花火を上げる予定があったのですが、
雨風が直前まで割とあり、翌日に延期。
あまりよく見えませんね(笑)
プロのカメラマンさんから「難しいからね~」
とお優しいお言葉(*^_^*)
当日も風が心配されましたがなんとか無事、
事を終えることができ一安心です。
厄年には少し早いですが、厄祓いができたかな。
キャンプでも雨に降られ、荷物が増えてしまい
少し大変なところもありましたが、
それもいい思い出となりました。
新城校インストラクター 高柳
2014年8月22日金曜日
お盆を過ぎましたが毎日毎日暑い日が続きます。
熱中症、食中毒に注意ですね。
夏休みももうすぐ終わりですね。
思い出の写真をたくさん撮られたことと思います。
デジカメの中にそのままにしてしまいがちですが
早めに整理をしていきましょう。
私がそうなのですが、整理をしないまま撮り続けて
SDカードがいっぱいになってからすると、大変になって
しまいます。行事ごとに別けて保存しておくと後で楽です。
コラージュにしたりアルバムにしたりスライドショーにしたり・・・
難しくいことではなくワードでもできます。
CDに保存するだけでは見る機会も減ってしまいます。
デジカメ講座を受講されるとこんなこともできるんだ!!という
発見もあると思います。
今までに受講した講座の復習、活用にもなります。
佐藤校 提髪
熱中症、食中毒に注意ですね。
夏休みももうすぐ終わりですね。
思い出の写真をたくさん撮られたことと思います。
デジカメの中にそのままにしてしまいがちですが
早めに整理をしていきましょう。
私がそうなのですが、整理をしないまま撮り続けて
SDカードがいっぱいになってからすると、大変になって
しまいます。行事ごとに別けて保存しておくと後で楽です。
コラージュにしたりアルバムにしたりスライドショーにしたり・・・
難しくいことではなくワードでもできます。
CDに保存するだけでは見る機会も減ってしまいます。
デジカメ講座を受講されるとこんなこともできるんだ!!という
発見もあると思います。
今までに受講した講座の復習、活用にもなります。
佐藤校 提髪
2014年8月4日月曜日
お盆の休校日のお知らせ
こんにちは
各教室のお盆の休校日をお知らせします。
佐藤校・・・8月13日(水)~16日(土)
曙 校・・・8月13日(水)~15日(金)
新城校・・・8月13日(水)~15日(金)
ご迷惑をおかけしますが、上記の日程で
お盆の休校日とさせていただきます。
よろしくお願いします。
インストラクター 高橋雅弘
各教室のお盆の休校日をお知らせします。
佐藤校・・・8月13日(水)~16日(土)
曙 校・・・8月13日(水)~15日(金)
新城校・・・8月13日(水)~15日(金)
ご迷惑をおかけしますが、上記の日程で
お盆の休校日とさせていただきます。
よろしくお願いします。
インストラクター 高橋雅弘
2014年7月28日月曜日
3Dプリンター
今、話題に上がることが多い3Dプリンターが悪用されたというニュースを以前耳にしていましたけれど、今日のインターネット上に“米6歳児に3D プリンターで義手、「木登りしたいと笑顔」(ロイターより)”というニュースがありました
以下、記事の内容です。
「義手を作ったのは、昨年7月に立ち上げられたオンラインの科学者グループ(会員約1300人)。特に子供向けに、3Dプリンターを活用した人工装具の生産方法の変革を目指す。発起人のジョン・スカル氏は、過去1年間に少なくとも50の装具を復元したとしている。
同氏によると、今回義手を装着したアレックス・プリング君の場合、材料費は350ドル、製作期間は8週間だった。アレックス君は「物を開けたり、木登りしたりしたい」と語った。
アレックス君は、同グループが手がけた子供のなかで、装置を操作する手首や肘をもたない初のケースとして注目されるという。義手は、上腕二頭筋の収縮によって操作する。
学生らが義手製作に関わったセントラル・フロリダ大学は声明で、人工装具のコストは最大4万ドルに達するにもかかわらず多くの保険適用外となっており、成長期の子供はコストなどが弊害となってしばしば義手や義足を装着できないと指摘した。今回の設計情報は寄付され、今後も活用が可能という。」
科学の発達が、困っている人たちの役にたつように!と願います。
新城校インストラクター 荒井
2014年7月23日水曜日
毎日暑いですね(*_*)
今年の立夏は5月5日でした。
茶道では、この日 炉から風炉に模様替え…夏のお点前に替わります。
先日も暑~い中、煮えたぎる釜の前でお稽古してきました。
とは言ってもエアコンの効いたお茶室でのお稽古で、昔とは違い快適環境の中で教えていただけるので楽しい一日であります。花嫁修業にと始めたお稽古も 今では趣味となり、お稽古を始めた頃からの仲間と一緒に毎月その時期にあった設えとお道具、お花やお菓子など準備し季節を感じながらお勉強。

でも最近は異常気象と言われることが多く四季を身近に感じることもできずに日々が過ぎてしまいます。
現在30℃超えが普通になってしまった夏を“夏らしく”過ごすために、心だけでなく身体にも気を付けて頑張らないといけません。
みなさま、暑中お見舞い申し上げます m(_ _)m
新城校 鈴木
2014年7月14日月曜日
2014年7月8日火曜日
梅シロップ作りました!
佐藤校の伴です、こんにちは。
少し前、冷凍庫からほぼ1年ものの冷凍梅がでてきたので掃除も兼ねて梅ジュースを作ってみました。
作り方は簡単、煮沸消毒した瓶に冷凍梅と同量の氷砂糖を加えるだけです。数日すると水がどーっと出てきて梅がしわしわになります。
このしわしわが梅にエキスがでましたよ~という合図ですので、梅を取り除き一度沸騰させてできあがりです。
砂糖の量が多いのでドロっとしていますが、カルピスのように希釈してお召し上がり下さい^^
検索すると梅を凍らせない作り方も見受けられますが、梅の水分の出が遅くなりますので梅が水に浸かる前にアルコール発酵を始めてしまう場合があります(経験済み)
梅やジュースから泡泡がでてきて匂いを嗅ぐとアルコール臭がする場合は、すぐ梅を取りのぞきジュースを火にかけて発酵を止めましょう。(経験済み)
我が家では使用済のコーヒーの瓶に入れて保存しています。さっぱりしていて夏の暑い盛りにはぴったりです。
少し前、冷凍庫からほぼ1年ものの冷凍梅がでてきたので掃除も兼ねて梅ジュースを作ってみました。
作り方は簡単、煮沸消毒した瓶に冷凍梅と同量の氷砂糖を加えるだけです。数日すると水がどーっと出てきて梅がしわしわになります。
このしわしわが梅にエキスがでましたよ~という合図ですので、梅を取り除き一度沸騰させてできあがりです。
砂糖の量が多いのでドロっとしていますが、カルピスのように希釈してお召し上がり下さい^^
検索すると梅を凍らせない作り方も見受けられますが、梅の水分の出が遅くなりますので梅が水に浸かる前にアルコール発酵を始めてしまう場合があります(経験済み)
梅やジュースから泡泡がでてきて匂いを嗅ぐとアルコール臭がする場合は、すぐ梅を取りのぞきジュースを火にかけて発酵を止めましょう。(経験済み)
我が家では使用済のコーヒーの瓶に入れて保存しています。さっぱりしていて夏の暑い盛りにはぴったりです。
2014年7月4日金曜日
2014年6月24日火曜日
七夕イベント準備中
2014年6月15日日曜日
2014年6月9日月曜日
日本文化って素敵♪
新橋芸者衆が総出演する この舞台は今年、大正14年から始まって90回目を迎える記念の舞台だったせいか…予約をとるのも大変でしたが、インターネットで何とか購入できました♪
“東をどり”は期間中(5/24~5/27)普段「一見さんお断り」の花柳界の門が開き、演舞場を大きな料亭に見立て、約60人の芸者衆が踊りを披露するほか、新橋の六料亭(東京吉兆・新喜楽・金田中・米村・松山・やま袮)が同一の献立から作った松花堂弁当など、幕あいには
お茶席、日本酒やドンペリニヨンと合せた和の肴も楽しめるといったもの。
芸者衆の華やかな舞台に感激し、丁寧に作られた料亭のお弁当を堪能し、お茶席では 芸妓 きみ鶴さんの江戸千家のキレイなお点前で お抹茶を頂き、当日の来場者には タジキスタン共和国の駐日大使やデビィ夫人、テレビで見たことのある俳優さん、女優さん……私の日常にないものテンコ盛りで心もお腹も満腹になりました\(◎o◎)/
なかなか体験できない世界を少し のぞいてみるって…(^◇^)ちょっとクセになりそうです(^◇^)
←左の写真は 私の食べた〝新喜楽”の松花堂です♪
新城校 鈴木
2014年6月2日月曜日
こんにちは^^
新城校の高柳です。この春より主に新城校にいさせて頂いております。
いいですね、新城も!
これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
最近はというと・・・
長男が小学生になりました。
園児生活とはがらりと変わり、
私も身が引き締まる思いで毎日過ごしています。
体は締まりませんが(笑)
通学から始まり、行事もありでなかなか子供も頑張っています!
そうなんです伴さん、運動会が秋じゃないんですよね。
夏の暑いさなかを避けて練習できる、という点もあってなのでしょうか。
そう今時の運動会!といった風でしたよ!
開会式に続きラジオ体操・・・なのですが、
その体操も聞き覚えのある
『ラジオ体操第一』
などではなく、リズミカルな音楽と共に歌いながら、
体操、というより踊っている、といった風でした。
今時ですね~!
パソコンも日々進化しています。
どんどん便利になっていきますね♪
せっかくお持ちでしたら、使えたほうがお得^^
思い立ったら始めてみましょう!
ただ今、ありがとうキャンペーン中!
入会金0円!
無料で通学セット(授業で使えるUSBメモリ他)も付いてきます!
6月15日の日曜日までとなっております。
続々とご入会頂いております。
限定10名様ですが、今ならまだ!間に合います!
お気軽にお電話、お問い合わせくださいね♪
心よりお待ち申し上げます(*^^*)
新城校 インストラクター 高柳